ボールを奪われる位置にこだわれるか否かが、日本サッカーの行方を左右する
最近、気になったこと、目に付いたことと言えば、メッシのポジショニング、シリア戦における本田のポジショニングになるが、その弊害はいくつかあれど、最も影響を及ぼすのはボールを奪われる位置になる。それこそが、サッカーゲームの行方を左右する最大のポイントだとの確信があるので、よけいに気になってしまうのだ。
サッカーは基本的に失敗の山を築くスポーツ。成功を得点シーンとすれば、到来するのは90分間で平均2回程度だ。残る何百回はすべて失敗。
ボールをどこで、どのタイミングで奪われるか。つまりボールの失い方、奪われ方は、どのようにしてゴールを奪うかと同等、いやそれ以上に、こだわるべきポイントになる。
「勝つ時は少々汚くても構わないが、負ける時は美しく」とは、先日、急逝したクライフの言葉だが、この「負ける時」の話は、ボールの奪われ方にまつわる考察と一致する。必ずしも成功するわけではないという、サッカー競技の特性を言い表したものになる。これまで、敗れた時の話を試合前からするのはナンセンスだとする反論をさんざん頂いてきたが、奪われることを想定してサッカーをするなと言うなら、それは非サッカー的考察だと改めて強く言いたくなる。
この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバー 2016年4月
税込550円(記事4本)
2016年4月号の有料記事一覧
※すでに購入済みの方はログインしてください。