Yahoo!ニュース

あなたの同僚の価値はいくら? コミュニケーション力に騙されない人財診断「六面評価」徹底解説

横山信弘経営コラムニスト
(著者作成)

■あなたと一緒に働く同僚の価値はいくら?

「今、あの同僚が転職したら、どれぐらいの価値があるのだろうか?」

そのように思ったことは、誰でも一度や二度あるだろう。人の価値を見極める採用担当も、同様に知りたいはずだ。

今、一緒に働いている人がどれぐらいの価値があるのか?

たとえば、「4000万円」で買った中古のマンションを、ある不動産屋さんから

「こんな物件、せいぜい2800万円ですよ」

と言われたら、どうだろう? 膝から崩れ落ちるぐらいガッカリするのではないか。自分が誰かを雇うとき、「いいな!」「この人なら活躍できる」と確信して採用したら、

「まるで期待外れ」

だったらどうか? ビジネス的成功は、一緒に働く人の価値でほぼ決まる。何となく相性がいいから、気が合うから、という理由で決めたら、人生の生産性そのものも落とすことになるだろう。

そこで今回は、人財価値を診断する「六面評価」について解説する。6つの方向からその人物に光を照らし、診断するのだ(もちろん自分自身の価値を診断するときにも有効だ)。

「(1)行動特性」「(2)目的意識」「(3)思考力」の3つの面を表と裏から評価することで、その人の人財価値がわかってくる。

表面的な「コミュニケーション力」で騙されてきた人は多いことだろう。コミュニケーション力では、人の価値など測れない。アナウンサーや司会者でもない限り、口下手であっても人財価値はマイナスにならないものだ。

同僚の価値を正確に知りたい。本当に力のある人を見抜きたい人は、ぜひ最後まで読んでいただきたい。

■「六面評価」を徹底解説 (3×2の切り口)

まず「六面評価」について簡単に解説しよう。

(1)行動特性

(2)目的意識

(3)思考力

これら3つの切り口を、両面から診断する評価方法だ。

表裏一体という言葉がある。表と裏、西と東、先進国と途上国、大企業と中小企業、国内と国外……。

このように、前述した「(1)行動特性」「(2)目的意識」「(3)思考力」も、両面から診断することで、その人の価値を評価する。

詳しくは以下の通りである。

(1)行動特性:粘り強さ ⇔ 瞬発力

(2)目的意識:他者理解 ⇔ 達成欲

(3)思考力:論理思考力 ⇔ 直観力

それぞれの切り口を、詳しく解説していこう。まずは、以下に箇条書きをしてみる。

この記事は有料です。
横山塾~「絶対達成」の思考と戦略レポ~のバックナンバーをお申し込みください。

経営コラムニスト

企業の現場に入り、目標を「絶対達成」させるコンサルタント。最低でも目標を達成させる「予材管理」の理論を体系的に整理し、仕組みを構築した考案者として知られる。12年間で1000回以上の関連セミナーや講演、書籍やコラムを通じ「予材管理」の普及に力を注いできた。NTTドコモ、ソフトバンク、サントリーなどの大企業から中小企業にいたるまで、200社以上を支援した実績を持つ。最大のメディアは「メルマガ草創花伝」。4万人超の企業経営者、管理者が購読する。「絶対達成マインドのつくり方」「絶対達成バイブル」など「絶対達成」シリーズの著者であり、著書の多くは、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。

横山信弘の最近の記事