Yahoo!ニュース

ガチガチ肩をほぐす「本気の肩まわし」

上村ゆい身体が硬めのヨガインストラクター

寒い日々が続きますね。寒くなると、ついつい背中を丸めてしまう…そんなことはありませんか?
わたしのヨガの生徒さんからも、「肩や背中がツラいです」というお声をよく聞きます。

今回は肩こり改善におすすめの本気の肩まわしをご紹介します。ただ肩をまわすだけではありません。肩まわりの硬くなった筋肉を使いながら行っていきます。

そもそも肩こりって?

イラストAC
イラストAC

首の後ろから首・背中にかけて貼っている「僧帽筋(そうぼうきん)」のこわばりです。重だるさや疲労感、ときに痛みを感じることがあります。僧帽筋は腕や肩甲骨、約6〜7キロもある頭を支えてくれています。

肩こりの原因

・姿勢の悪さ
・運動不足
・長時間の同じ姿勢
・ストレス
などから筋肉が緊張し、血やリンパの流れが悪くなります。疲労物質がたまってしまったり、冷えから更に筋肉を硬くしてしまいます。

予防

・同じ姿勢を長く続けない
・適度に身体を動かす
・入浴で身体を温める
などで硬くなった筋肉をほぐしていきましょう。

本気の肩まわし

①まずは片方ずつ行います。右手を真横に広げ、指先で蕾をつくります。

photo by YUI
photo by YUI

②蕾を右肩にポンと乗せ、ひじを前に移動させます。

photo by YUI
photo by YUI

③ひじを真上にあげ、右の二の腕をしっかりと伸ばします。

photo by YUI
photo by YUI

④ひじを後ろ方向に大きくまわしていきます。胸の筋肉をしっかりと伸ばし、右の肩甲骨まわりの筋肉を縮めましょう。大きくゆっくりとまわしていきます。

⑤5回まわしたら、反対も同じように行ってください。左右両方とも終わったら、今度は両肩まわしを行いましょう。両肩まわしのときは、肩甲骨をしっかりと寄せていきましょう。

動画で確認をしたい人はコチラ

身体が硬めのヨガインストラクター

「ヨガインストラクター×ヨガライター」鹿児島のさまざまな場所へ出向く、出張ヨガレッスンがメイン。自身の身体が硬い経験を活かし、ヨガ記事や初心者でも行いやすい動画もYouTubeで定期的に公開をしている。元美容部員。食生活アドバイザーの資格も保有。

上村ゆいの最近の記事