Yahoo!ニュース

血流を良くして冷えを解消!!美味しく長期保存したいなら丸ごと使える簡単♬【ゆずの塩漬け】

ゆずの大量消費!美味しくて翌日から食べられる、日持ちのする保存法です。

こんにちは^^管理栄養士の関口絢子です。

「柚子を沢山いただいたけど、どうしよう?」っていうことないですか?

今回は簡単にできて、そのままでも美味しく、幅広くアレンジもできる保存法、「柚子の塩漬け」をご紹介します!

柚子にはビタミンCやβカロテン、苦味成分でもあるヘスペリジンが含まれます。このヘスペリジンはビタミンPともいわれ、毛細血管を強くする働きがあるんです。よく香りづけとして皮の部分だけ使うことが多いですが、中の白い部分やさのう(袋の部分)、種や果汁にも栄養が含まれるので是非、丸ごとお使い下さい

【ゆずの塩漬け】

■ 材 料

・柚子

・塩     柚子の過食部量に対して8〜10%

■ 作り方

①柚子はよく洗い、半分に切ったらボウルに種と果汁をとっておきます。

②皮に付いている白い部分や房の部分がついたまま、ざく切りにします。

③柚子の皮と果汁を合わせた量に対して8〜10%の塩を加え、よく和えたら完成です!

※今回は半分は清潔な瓶に入れて冷蔵保存。半分は保存袋に入れて冷凍保存にしました。

■ おすすめアレンジ

・塩揉みした白菜と和えて柚子白菜に・・

・鍋物やおうどんの薬味として・・

・様々なお料理の調味料のひとつとして・・

■ ポイント

・種が多いので、ボウルにザルをのせて果汁を絞るのがお勧めです。

・食べ頃は翌日か2日目からになります。

・保存の目安は冷蔵保存で半年ほどになります。

動画では、レシピはもちろん栄養についても詳しくご紹介しています!

★ 美味しい!簡単!体に優しい!そんなレシピ動画を配信しています。是非フォロー&チェックしてみて下さいね♬ 

★管理栄養士/料理研究家:関口絢子のウェルネスキッチン(チャンネル登録者数48万人)

筆執/レシピ:管理栄養士 関口絢子

食べ物と栄養の知識が生きた、美と健康に関するお悩み解消レシピが人気。誰もが手に届く身近な食べ物を通じて世の中を明るく健康にしたいをモットーに、すぐに実践できるお役立ち情報を発信している。「春夏秋冬 疲れ取りごはん」KADOKAWA、その他多数。日本抗加齢医学会認定 抗加齢指導士、米国栄養カウンセラー

管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチンの最近の記事