Yahoo!ニュース

JR留萌本線・留萌駅廃止から1ヶ月!どうなったの?

宙船乗り物大好きライター・そらふね

2023年3月31日、多くの人に惜しまれながらJR留萌本線・留萌ー石狩沼田間が廃止されました。終点・留萌駅はどうなったのでしょうか?

廃線前・2022年夏に訪問した時の模様と、廃線後・2023年4月30日の状況を比較してみました。

なお廃止前の留萌駅については下記動画でも取り上げています。外国人向けに英語字幕付きですが、You Tubeの字幕機能をONにすれば日本語字幕が出ます。

1.駅舎は立入禁止!駅名は外され…

廃止前

2022年8月に留萌駅を訪問した時です。

廃止前の留萌駅舎
廃止前の留萌駅舎

写真中央に注目して次をご覧ください。

廃止後

4月30日に駅舎はまだあったものの、やはり一部違いました。

旧留萌本線・留萌駅舎
旧留萌本線・留萌駅舎

まず1か所目、JR留萌駅の文字がありません。廃止直後に、駅舎の壁にあった駅名標は外されました(北海道新聞記事・外部リンク)

JR留萌駅の駅名標跡
JR留萌駅の駅名標跡

そして2カ所目、駅舎内に入る事は出来ません。

JR留萌駅舎入口
JR留萌駅舎入口

2.ホームに入れません!

廃止前

廃止直前は駅舎側の1番ホームのみ入場出来ました。北側に2番ホームがありましたが使用されず、利用客は立入不可でした。

1番ホームの列車と2番ホーム
1番ホームの列車と2番ホーム

駅名標が1番ホーム駅舎側にも、

留萌駅1番ホームの駅名標
留萌駅1番ホームの駅名標

2番ホームにもありました。

2番ホームの駅名標
2番ホームの駅名標

2番ホームへの跨線橋を渡る事が出来なくなっていました。

留萌駅跨線橋入口
留萌駅跨線橋入口

1番ホームからかつて延びていた増毛駅方面の景色。

旧増毛駅・道の駅るもい方向
旧増毛駅・道の駅るもい方向

列車が通るので、当然線路には入れませんでした。

廃止後

駅舎西側の1番ホームには柵。

旧駅舎西側
旧駅舎西側

駅舎東側・跨線橋付近にも柵が設置され、ホームには立入出来ません。

旧駅舎東側
旧駅舎東側

実は旧駅構内は道の駅るもいがある船場公園からフェンス越しに見えます。駅名標は全て取り外されていました。

船場公園から見たホーム跡。駅名標がありません。
船場公園から見たホーム跡。駅名標がありません。

船場公園から駅構内がよく見えます。

ホーム跡が見える船場公園の南側
ホーム跡が見える船場公園の南側

3.駅舎西側に仮設連絡通路が完成!

駅舎西側のホーム柵にがっかりするのはちょっと待った!よーく見ると人が通る道が出来ています。

駅舎西側の仮設連絡通路
駅舎西側の仮設連絡通路

実は旧留萌駅北側にある「道の駅るもい」と留萌市街地を結ぶ仮設通路が2か所設置され(外部リンク)、旧留萌駅舎西側から「道の駅るもい」まで徒歩や自転車で行けるようになりました。

仮設連絡通路から旧駅構内が見える!

通路部分はレールが切り取られ、コーンを設置。

旧留萌駅ー「道の駅るもい」仮設連絡通路
旧留萌駅ー「道の駅るもい」仮設連絡通路

鉄道営業時に一般の人は見る事が出来なかった景色が…

旧留萌駅ホームと線路跡
旧留萌駅ホームと線路跡

反対方向・かつて延びていた旧増毛方向の線路も…

かつては増毛駅まで線路がありました
かつては増毛駅まで線路がありました

仮設連絡通路は旧留萌駅から更に西側・国道231号に近い場所にもあります。

国道231号側仮設連絡通路
国道231号側仮設連絡通路

国道231号側の通路から旧留萌駅構内を見ると、2023年3月廃止前までの車止を近くて見る事が出来ます。

仮設通路から見た留萌駅が終点だった時の駅構内
仮設通路から見た留萌駅が終点だった時の駅構内

4.名物立喰そばが「道の駅るもい」で復活!

留萌駅といえば全国で今は数が少なくなった駅そばで有名でした。JR利用者はもちろん、地元の人や車で駅を訪れる旅行者も多く利用しています。

廃止前

留萌駅立喰そば
留萌駅立喰そば

メニューはこちら↓

立喰そばメニュー
立喰そばメニュー

特に人気が高かったのが「にしんそば」。

にしんそば
にしんそば

前日の営業時間内までに電話予約が必要な留萌駅弁「にしんおやこ弁当」も人気でした。

留萌駅弁「にしんおやこ弁当」
留萌駅弁「にしんおやこ弁当」

にしんおやこ弁当。ご飯の上に留萌名物・カズノコ
にしんおやこ弁当。ご飯の上に留萌名物・カズノコ

廃止後

廃線から20日後、道の駅るもい管理棟1階「むさし家」であの駅そばが復活しました(外部リンク)

道の駅るもい管理棟
道の駅るもい管理棟

駅時代の暖簾はまだありませんしたが、あの立喰そばが味わえます。また駅弁も販売中。

ふなばカフェの隣にオープン
ふなばカフェの隣にオープン

駅と違い立ち食いスペースはなく、テーブルに座って食事します。早速にしんそばを注文。

にしんそば復活!
にしんそば復活!

5.カズノコオブジェは道の駅そば・井原水産売店に!

留萌駅改札口横に観光PR用として、カズノコ形のオブジェが展示されていました。カズノコオブジェは2007年に製作されたもので、長さ3m・幅90cmもあります。

廃線直前にカズノコ加工を手掛ける地元の大手水産加工会社・井原水産が引取り、本社1階売店で展示することになりました(外部リンク)

廃線前

留萌市のゆるキャラ「KAZUMOちゃん」と共に留萌駅改札口横に展示されていました。

カズノコオブジェ
カズノコオブジェ

廃線後

井原水産本社の直売所は「道の駅るもい」の北側・すぐ近くにあります。

井原水産本社。1階がカズノコオブジェがある直売所
井原水産本社。1階がカズノコオブジェがある直売所

4月30日、井原水産本社直売所は臨時休業。

臨時休業のお知らせ
臨時休業のお知らせ

毎週水曜日が定休日ですが今回は臨時休業で、カズノコオブジェと再会出来ず。営業時間は朝9時~夕方5時まで。

井原水産の公式サイト(外部リンク)井原水産オンラインショップ(外部リンク)両方にも本社売店の休業日記載はありません。井原水産直売所訪問前には事前に電話確認(0164-43-0001)が必要でしょう。

まとめ

1.旧留萌駅舎やホームに立入出来ず、駅名標は撤去。
2.廃線跡には駅舎西側2か所に留萌市街と「道の駅るもい」を結ぶ仮設通路が設置された。
3.立喰そばが近くの道の駅るもい・むさし家で復活。
4.巨大カズノコオブジェ旧留萌駅&道の駅るもい北側にある井原水産直売所へ移転。

関連記事

留萌本線・大和田駅廃止から1カ月!どうなったの?

留萌本線・藤山駅廃止から1ヶ月!どうなったの?

留萌本線・幌糠駅廃止から1ヶ月!どうなったの?

留萌本線・峠下駅廃止から1ヶ月!どうなったの?

留萌本線・恵比島駅廃止から1ヶ月!どうなったの?

留萌本線・真布駅廃止から1ヶ月!どうなったの?

3年だけの終着駅に!石狩沼田駅は2023年4月からどうなった?

乗り物大好きライター・そらふね

地元北海道を中心に日本を旅するフォトライターです。フェリー・飛行機・鉄道旅が得意分野。船会社で船員管理・港業務・営業を経験後、旅行サイトでライターとなる。船・地方空港・名所・ホテルを紹介する記事を多く掲載しました。乗り物移動をより楽しくがモットー。

宙船の最近の記事