Yahoo!ニュース

10代で同級生を殺めた女性を全身全霊で演じて。終わった直後は、すべて出し切ってすっからかんに

水上賢治映画ライター
「赦し」に出演した、松浦りょう  筆者撮影

 17歳のとき、クラスメイトを殺めてしまった女性と、彼女に大切なひとり娘の命を奪われた元夫婦が7年の時を経て、向かい合う。

 殺人の加害者と被害者という相容れない立場にいる3人は、果たして冷静に現状を踏まえて分かり合うことなどできるのだろうか?

 こんな永遠に答えなど出るはずのないテーマに果敢に向き合うのが、日本在住のインド人監督、アンシュル・チョウハンの映画「赦し」だ。

 その中で、10代で殺人の罪を犯した福田夏奈という難役を演じることになったのが新進女優の松浦りょう。

 取り返しようのない大きな罪を犯した人物を演じる中で、彼女は何を考え、何を感じ、何を思ったのか?

 想像もできない状況にいる夏奈という人物を監督から託され、ひとつの覚悟をもって挑んだ松浦に訊く。全四回。

「赦し」に出演した、松浦りょう  筆者撮影
「赦し」に出演した、松浦りょう  筆者撮影

夏奈の苦しみがひしひしと自分の身体に伝わってきて辛かった

 前回(第三回はこちら)に続き、話は演じた夏奈について。

17歳で殺人の罪を犯し、それから7年を経て、再び被害者遺族と向き合うことになる彼女を演じて、どんな感情が湧き出てきただろうか?

「夏奈を演じている間というのは、正直、苦しい気持ちより、申し訳ないという反省の気持ちの方が大きかったです。

 なんで、人を殺すという罪を犯してしまったのか、罪を犯さない方向に回避することができなかったのか、彼女は自問自答し続けている。

 いまも7年前の当時の状況や、罪を犯すときのことがときおりフラッシュバックして、そのたびに苦しんではいるけど、

それ以上に、恵未のご両親の克さんと澄子さんに対しては、とりかえしつかない大変申し訳のないことをしたと深く反省している。

 でも、自身が反省したからといってそれで許されることではないこともわかっている。

 いくら自分が改心しても、大切な命を奪ってしまったことが消えるわけでもなければ、遺族の悲しみが癒えるわけでもない。

演じていて、これらの彼女の自責の念を感じるたびに、その苦しみがひしひしと自分の身体に伝わってきて辛かった。

 だから、演じたわたしとしては、彼女を『赦し』たいと思いました。

 彼女を赦していいのかは誰にも分かりませんが、私は彼女を『赦してあげたい』という気持ちになりました。

 演じたからこそ彼女の痛みや苦しみもわかったし、彼女の心情というのも理解できたと思っていますので、いつか彼女と出会えたとしたら、わたしは彼女を無言で抱きしめてあげたいと思います」

「赦し」より
「赦し」より

終わった直後は、すっからかんだったと思います(笑)

 演じ終えたいま、今回の経験を振り返る。

「演じていた時の気持ちなど、この役を通して関わったことすべて、一生忘れることはないと思います。

 いまの自分がもっているものをすべて出したというぐらい、自分の中にあるエネルギーをすべて出し切りました。

 終わった直後は、すっからかんだったと思います(笑)。

 こんな役に巡り合わせてくれた、アンシュル監督には感謝の気持でいっぱいです。

 この難しい役をわたしが演じ切れると信じてくれたこともうれしいです。

 あと、作品のことで言うと、世の中で起きる事件の見方が変わったというか。

 たとえばどんな小さな事件であっても、そこには加害者の立場、被害者の立場など、いろいろな人間のさまざまな感情があることを作品を通して学んだ気がします。

 わたしたちはニュースなどで、日々、何かしらの事件に触れますけど、それは表面を知ったにすぎない。

 表面だけではわからないことがあって、その内実にはいろいろなことがある。

 だから、表面だけしか知らないのに何かを言うことってものすごく無責任なことだと思うようになりました。

 そういったことを考えさせてくれるきっかけをくれたという意味で、役者としてもですけど、ひとりの人としても大きな影響を受けた作品になったと思っています」(※本編インタビューはこれで終了。次回、収められなかったエピソードをまとめた番外編を続けます)

【「赦し」松浦りょうインタビュー第一回はこちら】

【「赦し」松浦りょうインタビュー第二回はこちら】

【「赦し」松浦りょうインタビュー第三回はこちら】

「赦し」ポスタービジュアル
「赦し」ポスタービジュアル

「赦し」

監督:アンシュル・チョウハン

出演:尚玄 MEGUMI 松浦りょう 生津徹 成海花音 藤森慎吾 真矢ミキ

公式サイト:https://yurushi-movie.com/

全国順次公開中

場面写真およびポスタービジュアルは(C)2022 December Production Committee. All rights reserved

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事