Yahoo!ニュース

承久の乱勃発!幕府軍を京都に派遣し、官軍を討つべきことを説いた男とは

濱田浩一郎歴史家・作家

承久3年(1221)5月19日、都の後鳥羽上皇が、執権・北条義時追討のため、挙兵したとの報が鎌倉に入ります。

動揺する幕府の御家人らを前に、亡き源頼朝の妻・北条政子は、源氏将軍の御恩を説き、奮起を促したのでした。政子の言葉を聞き、御家人たちは感涙を流します。

さて、では幕府の上層部は、未曾有の危機にどのように対応しようとしたのでしょうか。同日の夕方から、北条義時の邸で対策会議が開催されます。集まったのは、北条時房(義時の弟)・北条泰時(義時の嫡男)・大江広元・三浦義村・安達景盛らです。

彼らは、何れ迫り来るであろう官軍(朝廷軍)にどう対抗するべきか、迷っていました。ある者は、都に軍勢を派遣するのではなく、官軍を関東で迎撃するべきだと主張したそうです。

だが、それに異議を唱える男がいました。政所別当などを務めた大江広元です。「関東で官軍を迎え撃つ、それも一つの方策かもしれません。しかし、たとえ、鎌倉武士が団結していても、迎撃となれば、関を守るのは長い期間となるでしょう。そうなると、武士らに厭戦気分が蔓延し、敗北の要因となると思われます。ここは運を天に任せ、軍勢を早く都へ向けて進発させるべきです」というのが、広元の見解でした。

官軍を関東で迎え討つのではなく、積極的に軍勢を西に派遣し、撃滅することを説いたのです。それでは、義時は広元の見解を聞いてから、どのように対応したのでしょうか。

歴史家・作家

1983年生まれ、兵庫県相生市出身。皇學館大学文学部卒業、皇學館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。兵庫県立大学内播磨学研究所研究員、姫路日ノ本短期大学講師、姫路獨協大学講師を歴任。『播磨赤松一族』(KADOKAWA)、『北条義時』『仇討ちはいかに禁止されたか?』(星海社)、『家康クライシスー天下人の危機回避術ー』(ワニブックス)ほか著書多数

濱田浩一郎の最近の記事