【逃げ上手の若君】足利尊氏が鎌倉幕府を裏切ると疑われた上洛後の不審な行動とは?
集英社の『週刊少年ジャンプ』に連載されている漫画「逃げ上手の若君」が2024年7月から9月まで、アニメとして放送されていました。「逃げ上手の若君」の主人公は、南北朝時代の武将・北条時行(鎌倉幕府第14代執権・北条高時の子。幼名は亀寿)です。元弘3年(1333)4月中旬、足利高氏・名越高家とその軍勢が都に到着します。後醍醐天皇方の諸将を討伐するため、鎌倉から上洛したのです。しかし、名越高家は功を逸り、派手な出立ちということもあって、敵方に狙われ、射殺されてしまいます。高家死すの報は、高氏にもすぐに寄せられました。『太平記』(鎌倉時代末から南北朝の動乱を描いた軍記物)によると、高氏は桂川の西で酒盛りをしていたそうですが、高家死すの報告を受けると、篠村(京都府亀岡市篠町)目指して馬を進めます。
この高氏の行動に疑問を抱いたのが、備前国の中吉十郎と摂津国の奴可四郎という武士でした。中吉は、大江山の麓にて、奴可を呼び寄せ「大手の合戦は辰刻より始まっているのに、足利軍は長酒盛で休息していた。挙げ句の果てに、名越殿が討たれたと聞くと、丹波路を指して馬を早める。足利殿は野心を抱いているのではないか。そうであるならば、我らどこまでこれに従うべきか。ここから引き返し、六波羅殿(六波羅探題)にこの事を告げよう」と話します。それを聞いた奴可は「よくぞ申された。が、足利殿が敵となったと知りながら、ただ何もせず引き返したとあっては、余りに不甲斐ないこと。一矢射てから帰ろうではないか」と提案。ところが、中吉は2・30騎の軍勢で、足利の大軍に立ち向かうことを「物に狂ひ」「犬死」「鳴呼の高名」と一蹴。奴可もそれに納得し、六波羅へと向かうのでした。2人から報告を受けた六波羅は、足利高氏が敵になったとあっては、更なる裏切り者が出るであろうと疑心暗鬼になったとされます。