Yahoo!ニュース

【捨てリスト】片づけのプロが感じる「いつまでも片づかないキッチンにあるもの」TOP5

せのお愛ぐうたらな整理収納アドバイザー

毎日つかうキッチンは、なるべくスッキリ片づけておきたいですよね。整理収納アドバイザーとしての経験から、いつまでも片づかないキッチンにありがちな、手放すべき5つのものについて解説します。

⒈「あったら便利」で買ったもの

「あったら便利かも!」と思って買った調理グッズや便利家電。数回使ったきりで眠ったままになっていませんか。便利なものも、使っていなければ意味がないですよね。「いつか使うかも・・・。」とそのままにしていては、いつまでたっても片づきません。あったら便利=なくても困らない!ずっと使っていないなら、思いきって手放すことも必要です。

⒉使っていない「もらいもの」

食器棚の上段に、ずっと箱に入ったままの「もらいもの」はありませんか。人からもらったものは、使っていなくても「せっかくもらったし・・・。」と思うとなかなか手放せないですよね。そんなときは、逆の立場になって考えてみるとよいですよ。プレゼントしたそのときに喜んでくれたら、それだけで満足ではありませんか?私なら、「使わないなら、あげるなり何なりしていいよ!」と思います。眠らせておくくらいなら、「使ってくれる人に譲る」という選択肢もありますよ。

⒊「いつ、何に使うか」決まっていないもの

ジャムの空き瓶やお菓子の箱など、「いつか何かに使うかも」と取ってあるものがたくさんありませんか。「いつ、何に使うか」分からないものは、手放しても大丈夫!困ることはありません。使用用途が決まっている場合は、数やスペースを決めて取っておくようにしてくださいね。

⒋必要以上にあるもの

多すぎる保存容器やフライパンなどの調理器具のせいで、ほかのものが取り出しにくくなっていませんか。実際に使っているものは意外と少ないはず。必要な数だけ残しましょう。まずは、フタがない保存容器やすぐに焦げつくフライパンなど、不便を感じるものから手放すとよいですよ。

⒌役目を終えたもの

欠けていたり、ヒビが入っている食器類は、思わぬケガに繋がる恐れがあります。すぐに手放しましょう。期限切れの食品も、定期的にチェックしてくださいね。

まずは1つからでOK!

「何でもかんでも手放せばいい!」というわけではないですが、ものは少ないほうが片づけやすいですし、家事効率も上がります。使っていないもの、必要のないものを少しずつ手放していけば、「スッキリ片づいたキッチン」は必ず叶います!まずは空き瓶1つから、無理のない範囲で始めてみてくださいね。

◎玄関をスッキリ片づけたい人におすめの記事はこちら
手放すだけで玄関がスッキリするもの

プロフィールからフォローで、暮らしに関するお役立ち情報をいち早くチェックできます!ぜひフォローしてチェックしてくださいね 。

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

ぐうたらな整理収納アドバイザー

「がんばりすぎない!」がモットーの整理収納アドバイザー。男の子3人の育児に奮闘中!ぐうたらでもスッキリ暮らせるお片づけ術・カンタンお掃除・暮らしをラクにするアイデアを発信しています。〈クリンネスト1級〉〈整理収納アドバイザー〉

せのお愛の最近の記事