Yahoo!ニュース

SNSで話題!昔の給食メニュー「揚げパン」が家庭で簡単に再現!作ってみた結果…!

ぱるとよ料理研究家

昔の給食の人気メニュー「揚げパン」。給食のメニューを食べられる居酒屋でも人気の揚げパン。

パンを揚げ、グラニュー糖をまぶすので、ハイカロリーになりますが、背徳料理のひとつとして楽しむと割り切ればOK(私だけかも…)!

コッペパンをたっぷりの油で揚げてグラニュー糖などをまぶして食べるのも良いですが、たっぷりの油を使うと処理がめんどくさいので、少しの油で揚げ焼きするのがお手軽とSNSで話題になっております。

そこで今回は私も話題の揚げパンを作ってみました!

給食の揚げパンって?

昔は月に1回くらい登場していた人気のパン。

揚げパンの日は給食時間が待ち遠しかった記憶があります。

揚げてあるので、表面がカリッとして中はふんわり、油が染み込んでじゅわ〜っと!

最高です。

小学生の当時はカロリーなんて全く気にならなく美味しく食べていました。

大人になって、ふと食べたくなる懐かしのメニューですね!

ちなみにわが家の子どもたちに聞くと、通っている小学校では揚げパンが出たことがないのだとか。

給食のメニューもどんどん変わっていきますね。

おうちでできるお手軽揚げパン風の作り方

おうちでたっぷりの油を使うと油の処理がめんどくさいですよね。SNSで話題になっているのは少ない油で揚げ焼きをするスタイル。

少ない油で揚げ焼きするので、とても簡単です。

【材料】

  • ロールパン 3個
  • きなこ 適量
  • きび砂糖 適量
  • 油 適量

【作り方】

1)フライパンに油をひき、ロールパンを揚げ焼きする。

2)大きめの皿にきなこ、きび砂糖を入れて混ぜ、揚げ焼きしたてのロールパンにまぶして完成。

市販のロールパンやコッペパンを使うと揚げ焼きするだけで作れてしまうので、とっても簡単!

揚げ焼きで作っても中はふんわり!油のコクも感じられてとても美味しいですよ。

味付けはきなこ砂糖でも良いし、シンプルにグラニュー糖だけでも、シナモン、ココアパウダー、抹茶などでアレンジしてお好みの味を見つけてみてくださいね!

まとめ

SNSで話題になっている揚げパンを作ってみました。

揚げ焼きでも美味しくできたので、気になる方はおやつに作ってみてくださいね!

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

・「いちご」は買ったまま冷蔵庫に入れないで!長持ちする保存方法

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・もやしは「洗う?」or「洗わない?」どっちが正解?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは何?

・アボカドは冷凍保存もできるの?

・バナナを長持ちさせる方法3つ

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事