Yahoo!ニュース

過去一どハマりした「材料3つの腸活やみつき海苔大根」の効果が凄すぎる!

 海苔に隠された凄すぎる効果、知っていますでしょうか。美味しいだけでなく、少し食べるだけで効率良く栄養素を摂取できるので、まさにスーパーフードです。

 特に、日本人は海苔の効果を得やすいことが分かっているため、食べないと勿体ない…!そこで今回は、海苔と大根で作るやみつき過ぎる腸活レシピをご紹介します。期待できる効果もお伝えするので、ぜひ献立の参考にしてみてくださいね!

海苔に隠された健康&ダイエット効果

 海苔がすごいのは、他の海藻と比べて「βカロテン」と呼ばれる成分が豊富なところです。1食分の海苔3gで、かぼちゃ50gと同等の量を摂取できます。(かぼちゃはβカロテンが豊富な食材)

 そのおかげで、腸内細菌学雑誌に報告された研究を参考にすると、以下の効果が期待できます。(※1)

・腸や体の老化を防ぐ(抗酸化作用)
・風邪を引きにくくなる(免疫機能が高まる)
・脳の認知機能

また、他の研究では、海苔がダイエットにも役立つ効果について報告されています。具体的には「海苔を摂取することで、体の筋肉量を維持できる可能性がある」とのこと。(※2)

 筋肉量を維持できると「体脂肪が減りやすくなり」「痩せやすい体」を作ることができます。逆に、筋肉量が少なくなると「体がげっそりしてしまい」「食べるとすぐ太る体」にもつながってしまう…。(なので筆者は、筋トレも頑張っています。笑)

 ここからは、そんな健康&ダイエット効果が期待できる、やみつき腸活レシピをご紹介しますね!

<材料>やみつき腸活海苔だいこん

・大根…1/4個(約200g)
・片栗粉…大さじ2
・焼き海苔…なるべく多めに適量
A醤油…大さじ1
Aみりん…大さじ2

<作り方>やみつき腸活海苔だいこん

①大根を細切りにしたら、片栗粉を加えてごちゃごちゃ混ぜます。

②フライパンに並べたら中火で両面2分ずつ、蓋をして焼いちゃう。ほんのり焼き色がついたらOK!

③そうしたら弱火にして、○調味料を加えよく絡める。最後に、海苔でサンドしたら完成!

やみつき腸活のりだいこん、効果を高める食べ合わせ

 この腸活レシピを食べると、上述の通りβカロテンを摂取できます。でも、実は、βカロテンは体に吸収されにくい成分の1つ。そこで、βカロテンの吸収率と効果を高めるために、こんな食べ方もおすすめです。

1.牛乳を添える
牛乳と一緒にβカロテンをとることで、比較して3倍も吸収率が上がることが分かっています。(ただ、味として相性が良いかは謎…?笑)

2.トマトを添える
トマトには「リコピン」が豊富!と聞いたことがないでしょうか?リコピンは、βカロテンの仲間みたいなもの。同じように抗酸化作用が高いので、一緒にとることで相乗効果が期待できます。

海苔は少量だけでも凄かった!積極的に取り入れてみよう

 今回は、10分かからず作れて、健康&ダイエット効果がある海苔を使った腸活レシピをご紹介しました。

 大根の効果については触れていませんが、また別の記事でお伝えしますね。今日のレシピに限らず、いろいろな場面で海苔を活用してみてください!

出典(※1)P Di Mascio「Lycopene as the most efficient biological carotenoid singlet oxygen quencher」(1989)

岩田 誠「腸管免疫におけるビタミン Aの役割」(2007)

Francine Grodstein 「A randomized trial of beta carotene supplementation and cognitive function in men: the Physicians' Health Study II」(2007)

(※2)Tomohiro Yoshimura「Morin suppresses cachexia-induced muscle wasting by binding to ribosomal protein S10 in carcinoma cells」(2018)

「世界中の論文を基にした」根拠のある健康情報&「簡単・腸に良い・美味しい」腸活レシピを発信中!医療法人のプログラム監修や、腸活スクールも主宰しています!

腸活の研究家ざっきーの最近の記事