【京都市】左京区 桃の節句は縁結びの『下鴨神社』で「流し雛」♪無病息災を祈る古来からの行事♪
京都では、節句にちなんだイベントがあちこちで行われます。
3月3日は「ひな祭り」「桃の節句」そして「上巳(じょうし)の節句」と呼ばれ雛人形などが飾られます。実は京都の雛人形の飾り方は、置き方が違うとご存知でしたか?
普通は、向って左にお殿さま、右にお姫さまを飾りますが、京都ではその反対、男雛を向かって右、女雛を向かって左に飾ります。
「高津商会」にも映画やドラマに出演するたくさんの「雛人形」さんたちがいらっしゃいます。その際、京都では飾り方が違うというお話をします。
左京区にある世界遺産『下鴨神社』では、毎年桃の節句(3月3日ひな祭り)になったら鴨神社の境内に流れる御手洗川で「流し雛」が行われます。
流し雛とは、編んだ藁に乗せた雛人形「さんだわら」を、境内を流れるみたらし川に浮かべるという行事。
「流し雛」では、無病息災、厄除け、そして子供たちの無事を願います。
平安時代に始まった「流し雛」、その風流な行事は3月3日午前10時から始まります。
「下鴨神社」のみたらし川にかかる「御手洗社(井上社)」には「瀬織津姫」が祀られています。大祓祝詞に登場する「瀬織津姫」は祓い清めの神様で水の神様。
『下鴨神社』の正式名称は「賀茂御祖神社」で鴨川の下流に祀られている神社です。
パワースポットと名高い「糺の森(ただすのもり)」がある下鴨神社は、神武天皇(紀元前711年~紀元前585年)の時代に、御蔭山に祭神が降臨したのが始まりと伝えられている古社です。神武天皇を、熊野から大和に導いた八咫烏は素加茂角身命の化身と伝わるため、上賀茂神社とともに下鴨神社でも御祭神とされているそう。
賀茂別雷神社(上賀茂神社)とともに賀茂氏の氏神を祀る神社としても知られています。
『下鴨神社』では数々の古来からの行事が行われていますのでぜひ、過去記事をご参照くださいませ♪
・世界遺産・下鴨神社で夏の『みたらし祭』 足つけ神事で無病息災祈願♪
・世界遺産『下鴨神社』にて人形、車形流しと「矢取神事」による『夏越神事』!
京都の節句には古社で雅な気分に浸ってみられてください♪
下鴨神社
住所:京都市左京区下鴨泉川町59