Yahoo!ニュース

【電子レンジ】もやし大量消費の節約レシピ「洗い物ゼロだ」時短で簡単、裏技的な調理法

5分以内に作れるレシピがほしい!」
「もやしが安く買えた!何を作ろうかな」

そんな方にオススメしたい、もやしを使った節約にもなる時短レシピを今回ご紹介します。

電子レンジを使って、慣れれば5分で作れて、さらに「洗い物ゼロ」も実現できる裏技的な調理法も必見です。

材料(2人分)

  • もやし…1袋(200g)
  • 白ごま…小さじ3
  • ごま油…小さじ3
  • しょう油…小さじ2
  • 鶏がらスープの素…小さじ1
  • おろしにんにく…(チューブなら)3cm

「もやし」さえ買えば、他は家にある調味料等で作れるので準備が楽です。

作り方

もやしの袋の角(どちらか一方のみ)を切り落とし、袋ごと電子レンジ600W3分500Wなら3分40秒)加熱します。

もやしは「パッケージに洗ってくださいと記載がある」か「匂いが気になる」場合を除いては基本的に洗わなくてOKです(もやし生産者協会のウェブサイトに記載あり)。

電子レンジから取り出し、切り口から水を捨て、手で軽く押さえて水気を切ります。

非常に熱いのでタオルなどで包んで作業してくださいね。

袋の上部を開封し、鶏ガラ(小さじ1)醤油(小さじ2)ごま油(小さじ2)白ゴマ(小さじ3)にんにく(チューブで2~3cm)を加え…

もやしが外に飛び出さないよう開口部を輪ゴムでしばって、袋の中でよく揉み込めば完成です!

慣れれば計量スプーンを使わず、目分量で調味料を入れられるようになるので、そうなると「洗い物ゼロ0」を実現できます。

時短で洗い物も少ない節約レシピ。
ぜひ一度お試しくださいね。

もやしは野菜室NGって本当?

もやしの保存方法には、いくつかコツがあるとご存じでしょうか。
ぜひこの機会に、チェックしてみてくださいね。

もやし「冷凍できる?」食べきれない時の正しい保存方法

もやし「野菜室はダメ?」実は間違った保存場所

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事