Yahoo!ニュース

【富田林市】冬空の中、ワールドカントリーゴルフクラブから東西の板持を経由して近鉄川西駅まで歩いてみた

奥河内から情報発信奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

富田林を含めて南河内地域を見るとゴルフ場が多いですね。市内にある羽曳野丘陵をはじめ富田林からみて東側、太子町から、河南町や千早赤阪村にかけてもゴルフ場がいくつもあります。

赤字がゴルフ場
赤字がゴルフ場

画像のように代表的なゴルフ場は5つ確認できました。さてゴルフをしたわけではありませんが、先日その中のひとつ、河南町の山の上にあるワールドカントリーゴルフクラブの近くに立ち寄る機会がありました。

金網の先がゴルフ場の敷地
金網の先がゴルフ場の敷地

ここで、富田林を縦断する近鉄長野線の駅まで歩いてみようということになり、近鉄川西駅まで歩いてみることにしました。

ゴルフ場のすぐ隣には住宅地が広がっています。ゴルフする人にはとても便利が良い気がしました。

画像の左側がゴルフ場で右側には別の施設があります。

ワールド牧場です。この日は平日だったので開いていませんでしたが、天然温泉もあるようなので休日にまた行けたらと思いました。

道なりに山を下って行きました。山の中で植木を育てている古川庭樹園さんの敷地の前を歩いて下りました。

途中見晴らしの良いところを通っていきます。

この建物は意外にもだんじり小屋とのこと。富田林市内で見かけるだんじり小屋とは雰囲気が違いますね。

山を降りてきました。馬谷口(まだにぐち)の交差点です。馬谷の由来は諸説あり、高麗の渡来人が住んだ高麗(こま)谷からきた説や、中世のころに馬を追い込んで放牧したことにちなんだという説などがあるそうです。

西に歩けば富田林市内に行けるということで、農地が広がる道を歩いていきます。

振り返ると、先ほどのワールドカントリーゴルフクラブやワールド牧場の建物が丘の上に広がっているのが見えます。

途中で小さい川を越えました。後で調べると、この小さな流れが合流して太子町のあたりで梅川となって石川に流れているようでした。

農園が広がる場所から古くからの集落に出てきました。

かつて中村と言われていたエリアを歩いてます。

千早川を渡ると富田林市内まであとわずかです。

道の駅かなんに到着しました。

道の駅の前には河南町のカナちゃんバスが止まっていました。本当はワールドカントリーゴルフクラブのあたりからはカナちゃんバスに乗っても良かったようです。

道の駅かなんは富田林市との市境付近にあります。道の駅を通り過ぎるとすぐに富田林市内に入りました。

しばらく国道309号線の広い道を歩きました。すると大きなみつばちが印象的な「みつばち博物館」の看板が見えてきました。

国道から東板持の中心に向かう細い道を発見しました。左手に国道が見えます。またこの辺りは富田林市と河南町との市境付近のようです。

国道は登りになっていましたが、こちらの道は平たんでした。

道なりに進み、やがて少しだけ上り坂になったと思えば、東板持の集落が見えてきました。

東板持の集落の中を歩いていきます。近くには厳島神社もあります。

上は墓地になっていますが、あそこにあるのは板持十三重塔です。

また少し高い位置のため、西側の街並みが見下ろせます。またPLの塔もはっきりと見えました。

PLの塔を拡大しました。存在感がありますね。

東板持の集落を西に歩くと佐備川の前に出てきました。

佐備川に架かる橋を渡ると西板持になります。

佐備川の様子です。

西板持に入りました。

バス道の一本手前の交差点に古い石碑が残っています。東は「いせ、よしの?」。南は「く巳?ん心ち?る?」と続き、最後に「五条」と書いているように見えます。また北方向や西方向にも刻んであり、西は「さ山、堺」と書いてあるようでした。

場所は西板持町七丁目ということで後日確認したところ、富田林市史の千早街道・観心寺道(外部リンク)に刻まれている文字の詳細が紹介されていました。

それによると「東いせよしの(伊勢・吉野)」「西さ山(狭山)堺 文化十五年若連中(文化15年:1818年に作られた?)」「南くわん心寺(観心寺)五条」「北ふしい寺(藤井寺)」と刻まれているそうです。

バス道との交差点を越えるとスーパーセンタートライアル富田林店が見えてきました。

トライアルの目の前の駐車場から山々を見ています。この日は雲が多くて、山の上のほうを覆っていました。

ここからは再び国道309号線沿いを歩きました。

西板持の千両なすの看板を見ながら西に向かいます。

石川にかかる川西大橋が見えてきました。ゴールはもうすぐ!

川西大橋は富田林市のちょうど中心付近にあります。

川西大橋を越えると川西駅はすぐ近くです。

ゴールの川西駅が見えてきました。

河南町の丘の上にあるワールドカントリーゴルフクラブから西に向かい、富田林市内では東西の板持を横切って川西駅まで歩きました。冬は寒くて家にこもりがちですが、しっかりウォーキングをすれば体が温まります。町歩きの参考にいかがでしょう。

川西駅から東西の板持に続く道

住所:大阪府富田林西板持町、東板持町

アクセス:近鉄川西駅から徒歩

---------------------------------

奥河内から情報発信のおすすめ記事がLINEに届きます!

奥河内地域に住んでいる人たちに役立つ情報を毎週水曜日の10:00にお届けします。

ぜひご登録ください!

<友だち追加の方法>

■下記URLをクリックして友だち登録してください

https://line.me/R/ti/p/%40oa-okukawachiinfo

※本リンクはYahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています

---------------------------------

※記事へのご感想等ございましたら、プロフィール欄にSNSへのリンクがありますのでそちらからお願いします。

奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野市の別名「奥河内」は、周囲を山に囲まれ3種類の日本遺産に登録されるほど、歴史文化的スポットがたくさんある地域です。それに加えて、都心である大阪市中心部に乗り換えなしで行ける複数の大手私鉄(南海・近鉄)と直結していることから、新興住宅団地が多数造成されており、地元にはおしゃれな名店や評判の良い店なども数多くあります。そして隣接する富田林市もまた、歴史文化が色濃く残る地域。また南河内地区の中核都市として、行政系施設が集まっています。これを機会に、奥河内(一部南河内含む)地域に住んでいる人たちのお役に立つ情報を提供していければと考えています。どうぞよろしくお願いします。

奥河内から情報発信の最近の記事