Yahoo!ニュース

【京都市山科区】味良し見た目良しの二重丸!京カステラの技術が詰まったバウムクーヘン

みやこ地域クリエイター/ライター(京都市)

京都生まれ京都育ち、生粋の京都人みやこです。9月に入ってから昼間はまだまだ暑い日が続きますが、朝晩は少しずつ過ごしやすくなってきました。ただトリプル台風が発生するなど、今年は台風が多くなりそうで少し心配ですね。さて今回は、手土産にぴったりなバウムクーヘンのお店を紹介します。

京阪バス「大宅中学校[京都橘大学下]」バス停から徒歩2分、奈良街道から少し西に入ったところにある『NIJU-MARU KYOTO』。専用駐車場あり車でも訪れやすいので便利です。

ショーケースにはたくさんの種類のバウムクーヘンやロールケーキ、ワッフルなどが並んでいます。それぞれにお日持ちの目安も書かれているので、手土産にする場合には、とても参考になります。

京カステラの切り落としも販売されていました。実はこちらのお店、近くにある「カステラハウス一番館」さんが運営されているお店で、バウムクーヘンにも京カステラの技術が生かされているそうです。

小さなサイズのバウムクーヘンにチョコレート・フォンダン(砂糖衣)・ブリュレで色とりどりのコーティングをしたデコバウム。バウムクーヘンの生地自体は全て同じもので、デコレーションのみが異なります。カラフルで個性豊かなデコバウムはどれもおいしそうで、全部食べてみたくなります。

「ピュア・ショコラ」280円(税込)
こちらが1番人気というデコバウム。甘すぎないミルクチョコレートにトッピングされたくるみの香ばしさが良くあいます。

「フルーツブラン」280円(税込)
ホワイトチョコレートにいろんなフルーツがトッピングされています。フルーツの甘酸っぱさと歯ごたえが絶妙でした。

「マーブル・ショコラ」280円(税込)
ピュアチョコとホワイトチョコが絶妙のバランス。大人っぽい見た目もグッドです。

「抹茶アーモンド・ショコラ」280円(税込)
アーモンドの香ばしさがアクセントとなって、抹茶チョコレートのほろ苦い甘さが引き立ちます。

「ほうじ茶・ショコラ」280円(税込)
ほうじ茶の芳ばしさがふわっとお口に広がるほうじ茶チョコレート、ほどよい甘さと芳ばしさがクセになります。

小さくてかわいらしいデコバウムは、賞味期限も1週間ほどありますので、手土産にもぴったりです。京カステラの技術を生かしたバウムクーヘンは喜ばれること間違いありません。気になる方はチェックしてくださいね。

NIJU-MARU KYOTO
〒607-8185
京都市山科区大宅神納町150
電話番号:075-572-4666
営業時間:10:00~18:00
定休日 :月曜日

【関連記事】
【京都市中京区】発見困難!高瀬川沿いの路地奥にあるピーカンナッツチョコレートのお店

【京都市中京区】ドイツ国家資格「製菓マイスター」を持つオーナーが手掛ける行列必至の『バウムクーヘン』

【京都市左京区】北山で人気!少しみつけにくいテイクアウトの小さな焼き菓子店

地域クリエイター/ライター(京都市)

京都生まれ京都育ち、生粋の京都人です。京都愛が溢れすぎて地域クリエイターになりました。有名な観光地からマニアックなスポット、普段使いのお店からインスタ映えスポットまで、色んな京都の魅力を発信していきます。youtubeやInstagramでは京都の動画配信をしています。

みやこの最近の記事