Yahoo!ニュース

漬物はもう買いません!糖類不使用。保存袋に切って混ぜるだけ『りんごと柚子の白菜漬け』

こんにちは^^管理栄養士の関口絢子です。

今回は、塩だけで簡単に漬けられるお漬物をご紹介します。市販のお漬物は塩分や糖分が高く、保存料や着色料などの添加物が含まれているものがほとんどです。安心・安全!手作りでしか味わえないりんごと柚子の爽やかなお漬物をお楽しみ下さい♬

白菜というと、水分ばかりで栄養は少ないいうイメージがあるかと思いますが、冬場の健康管理に大切なビタミンCやβカロテンをはじめ、カリウムが余分なナトリウムを排出してくれます。さらにカルシウムやマグネシウム、ビタミンKが骨の健康に役立ちます。

また、イソチオシアネートという機能性成分が肝機能を高めたり、胃腸を刺激して食欲増進や消化を助けます。今回は生で白菜をいただくレシピですが、柚子のビタミンCや血流を促すヘスペリジンも加わり、さらにりんごのポリフェノールも含まれる体に嬉しい健康漬を是非、お試し下さい♬

【りんごと柚子の白菜漬け】

■材 料

・白菜         1/4株(600g)

・塩          12g(白菜の2%)

・りんご        1/4個

・ゆず         1/2個

・昆布         20cm

・鷹の爪        2本

■作り方

①白菜は丁寧に洗って芯の部分を切り落としたら、食べやすい大きさにカットしておきます。

②白菜の量に対して2%の塩を加えてよく混ぜます。

③保存袋に白菜を入れてよく混ぜたら、しっかりと空気を抜きます。

④ペットボトルなど、2キロくらいの重さをのせてしばらく放置します。

⑤唐辛子は種をとって適当にちぎり、昆布はハサミで細切りに、りんごは芯をとっていちょう切りに、柚子は皮をむいて細切りにしておきます。

⑥塩漬けした白菜を絞って余分な水分を捨てます。

⑦保存袋にりんご・柚子・柚子の果汁・昆布・唐辛子を加えてよく混ぜたら、空気を抜いて密閉します。

⑧体重をかけて絞るように密閉したら、輪ゴムでとめて冷蔵庫で30分ほど寝かせたら完成です!

■ポイント

●白菜を洗った時の水分が塩を溶けやすくします。
●急いでいる時は、ペットボトルの代わりに自分の体重をかけて塩を馴染ませても大丈夫です。
●柚子の皮の下にある白い部分やさのうにも栄養がたっぷり含まれてるので、細かく刻んで入れて召し上がるのもオススメです。
●冷蔵庫で寝かせずに、浅漬けとしても美味しくいただけます。

■レシピについて

冷蔵庫で3時間ほど漬けたものですが、塩分も控えめで糖類も入れていないので自然なりんごの甘さと酸味、そして香り豊かな柚子がふわーっと口いっぱいに広がってサラダ感覚でいただけるお漬物です。お肉や焼き魚の付け合わせにも合うので白菜が美味しい季節にお役立ていただけたら嬉しいです。

★動画では、レシピはもちろん栄養についても詳しくご紹介しています!

★ 美味しい!簡単!体に優しい!そんなレシピ動画を配信しています。是非フォロー&チェックしてみて下さいね♬ 

管理栄養士/料理研究家:関口絢子のウェルネスキッチン(チャンネル登録者数48万人)

筆執/レシピ:管理栄養士 関口絢子

食べ物と栄養の知識が生きた、美と健康に関するお悩み解消レシピが人気。誰もが手に届く身近な食べ物を通じて世の中を明るく健康にしたいをモットーに、すぐに実践できるお役立ち情報を発信している。「春夏秋冬 疲れ取りごはん」KADOKAWA、その他多数。日本抗加齢医学会認定 抗加齢指導士、米国栄養カウンセラー

管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチンの最近の記事