Yahoo!ニュース

伝統の重みがハンパない!トンボ鉛筆「8900」パッケージに隠されたエピソードを紹介します

猪口フミヒロ文房具ブロガー&ライター

文房具ブロガーの猪口フミヒロです。

味わい深いパッケージでお馴染みの、株式会社トンボ鉛筆の「8900」をご紹介します。8月9日は、この鉛筆の記念日だったそうです。

僕たちが子供の頃、鉛筆といえばこのシリーズでした。学校ではバラ売りしてくれる制度があったので、注文して購入していました。

大人になったら、絶対にダース買いしてやると意気込んでいたのですが、残念ながらどんどん使うケースが減っています。

忘れられないパッケージ

しかしながら、このパッケージは印象深いですよね。伝統の重みが感じられます。印象的な黄色と黒が記憶に残りますよね。

この豊富な情報を紐解いてみたいです。トンボ鉛筆株式会社も、このデザインに込めた想いを知ってもらいたいと発信しています。

ここは僕も便乗して、未知な部分を解明していきたいです。こんな話題も夏休みの自由研究にしても良いかもしれないですね。

この鉛筆の誕生について紹介します

この鉛筆は、1945年に写真修正用鉛筆として一本30銭で発売されたそうです。当時としては、超高級鉛筆です。

皆さんは、この『銭』という単位をご存知でしょうか。第二次世界大戦後の急速なインフレによって姿を消した単位です。

大まかに1銭=300円と想定すると、現在の価値でいえば9,000円ということになります。この価格でも、行列ができたそうです。

H.O.Pって、なんのこと?

このパッケージの中央部に書かれているH.O.Pって、何かの略か企画なんでしょうね。まずは、ここから探ってみましょう。

実はこれは創業者の小川春之助の頭文字を取ったものです。Harunosuke Ogawa PencilのH.0.Pなのです。驚きですよね。

創立から8年後の1921年に、商標登録されています。この鉛筆ブランドを支え続けた大事な勲章のようなものなのです。

この穴が気になります

読者の方から「この穴が気になります。なめくじのような変わった形をしていますが、どうして?」と、質問をいただきました。

実は全く気にしていなかったのですが、見れば見るほど気になってきますね。これは『窓』と言われていて、中身が見えます。

トンボの歴史を辿っていくと変遷がよくわかります。この窓は周囲のデザインとの調和を考慮した結果、こんな形に収まったのです。

Tombowで、トンボなの?

僕も中学生の頃に、この『w』って要らないんじゃないのかと気がついたことがあります。一体、これはどういう意味なんでしょうか。

実は明確に意図があるのです。Tomboと表記すると、お墓を意味する『Tomb』と読み間違えやすいことを懸念したからだそうです。

そこで『w』を1文字追加して、読み間違いを防止しました。たしかに、そんな縁起が悪い文字と読み間違えられたくありませんよね。

まとめです

まだまだこのパッケージについては、書き足りないことがたくさんあります。またの機会にじっくりと書きますね。

いかがでしたでしょうか。歴史や由来に興味が湧きましたか?これからも、こういった豆知識的な話題をコツコツと書いていきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の皆さんに心から感謝しております。今後も、ぜひ読みにきてくださいね。

あわせて読んで欲しい関連記事

鉛筆に消費期限はあるの?やっぱり昔からある文房具はすごいのです

【お宝かも!】こんな古い鉛筆がデスクの中に眠っていませんか?

最後まで生き残る文房具!プロが教えます「鉛筆の歴史と正しい持ち方」安心して使い続けられるのは鉛筆です

文房具ブロガー&ライター

文房具ブログを2009年から毎日書き続けています。文房具に関することなら何でもお任せください。東海地区を中心に活動を展開。文房具朝食会@名古屋というコミュニティーを主催。『文房具屋さん大賞』特別コメンテーター。文房具を通じて便利さと幸せを感じてもらいたいです。

猪口フミヒロの最近の記事