Yahoo!ニュース

我が人生で一番うまい「効果が高まるキムチ料理」で腸と肌を整え中!

 突然ですが…キムチは好きですか?整腸作用やダイエット効果も高く、世界5大健康食品の1つにも選ばれています。

 そこで今回は、キムチの旨みを最大に活かしながら効果も倍増させる食べ方をご紹介。混ぜるだけで、めちゃくちゃ簡単な腸活レシピです。研究報告を基に効果もお伝えするので、ぜひ一度お試しくださいね!

キムチが腸活(健康)と美肌活に良い理由

 ズバリ、キムチの腸活ポイントは「乳酸菌(健康的な細菌)がめっちゃ豊富!」なところ。数ある発酵食品の中でもその数が多く、スーパーフードと呼ばれるのも納得です。

 キムチの生みの親、韓国での研究を参考にすると、以下の効果が期待できます。(※)

・良い細菌が増えて便通が良くなる効果
・皮膚が弱酸性になる効果(肌に良い)
・腹囲や体脂肪率を低下させる効果
など

 たとえば、キムチを少量しか食べない人たち(1日に平均15g)と、たくさん食べる人たち(1日100g以上)を比較したところ、後者の方が腸内細菌の多様性が増えていました。

 基本的に、腸内にいる細菌の「種類が多く」「数も多い」多様性がある方が、腸内環境は健康になりますよ。その他、お肌や体脂肪率への良い影響も。

 つまり、キムチは発酵&熟成することで、旨みだけでなく健康効果もパワーアップするんです!ノーキムチ、ノーライフ!(それは言い過ぎ)

 ここからは、そんなキムチの効果をさらに高める、おすすめ腸活レシピをご紹介しますね。

<材料>腸活やみつき長芋キムチ

・長芋…150g
・片栗粉…大さじ2
・キムチ…50g
・塩コショウ…少し

お好みでトッピング↓
かつお節、お好みソース、マヨちゃんなど


<つくりかた>腸活やみつき長芋キムチ

①長芋の皮をむいたら、袋に入れて軽く叩きます。(又は包丁で細かく切ってもOK!)

②片栗粉とキムチも入れて揉んだら、フライパンに設置します。塩胡椒も全体にふりかけます。

③中火で両面に焼き色がつくまで、3分くらい焼いたら完成。そのままでも、お好みでマヨちゃんなどを付けても!

 ちなみに、スーパーでキムチを選ぶ時は「キムチくんマーク」がある商品がおすすめです。そのマークがあると、乳酸菌が多い証ですよ!

韓国生まれのスーパーフード!キムチで腸活しよう

 正直、キムチは豆腐に乗せるだけでも美味しいのですが…(笑)ぜひ、今回の腸活レシピも一度お試しくださいね!

 その他の、腸活や健康、ダイエットに役立つ最新情報は、「Instagram」「Voicy」でもお伝えしています!ぜひ見にきてちょうだいね。(ざきママが待ってるわよ)

 また、もし良ければ「コメント」を書いていただいたり、他の記事も読んでみていただけるとすごく嬉しいです!!

 最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!

出典(※)Eunhye Song「Effects of kimchi on human health: a scoping review of randomized controlled trials」(2023)

 本記事は医療アドバイスを提供しているわけではなく、情報提供のみが目的です。診断・治療を必要とする方は、必ず医療機関での受診をしてくださいね。

「世界中の論文を基にした」根拠のある健康情報&「簡単・腸に良い・美味しい」腸活レシピを発信中!医療法人のプログラム監修や、腸活スクールも主宰しています!

腸活の研究家ざっきーの最近の記事