Yahoo!ニュース

沖縄の先島諸島は台風11号の暴風域に 今夜最接近し線状降水帯発生の可能性も 沖縄県知事選への影響は

崎濱綾子気象解説者/気象予報士/防災士/ウェザーマップ
3日午後3時の台風進路図(ウェザーマップ)

 台風11号は、3日の午前0時に”大型”の台風になりました。3日午後3時現在、大型で強い勢力の台風11号は、石垣島の南東の海上にあって、暴風域を伴いながら北上しています。

 3日午後3時には、宮古島地方や八重山地方が風速25メートル以上の暴風域に入っているものとみられます。台風は、3日の午後6時頃から4日にかけて先島諸島にかなり接近する見込みです。台風の動きが遅いため、先島諸島では暴風や猛烈なしけとなる時間が長く、沖縄地方では総雨量が多くなるおそれがあります。

3日午後4時の衛星画像(ウェザーマップ)
3日午後4時の衛星画像(ウェザーマップ)

 予想される最大瞬間風速は、3日や4日は宮古島地方や石垣島地方で60メートルとなっています。また、沖縄では線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。引き続き、暴風、大雨、高波、高潮に警戒が必要です。

(※16時の気象情報で、予想される最大瞬間風速は65メートルから60メートルに変更されました)

沖縄県知事選や市長選の選挙期間中に台風接近

 9月11日(日)は沖縄県知事選の投開票日(竹富町は10日)となっています。そのほか、県議会議員補欠選挙や各地で市長選挙や市議会議員の選挙も行われますが、今回の台風接近に伴い候補者のポスターの掲示板を一時的に撤去しています。この土日は投票日前の最後の週末ですが、3日は一部の投票所では閉鎖をしました。選挙期間中の台風接近は、選挙活動への影響や、選挙期日前投票へ行く方の予定も変更せざるを得ない状況となっています。

「東シナ海南部」では2022年8月の海面水温が最も高い値を記録

報道発表資料より抜粋、加工(沖縄気象台)
報道発表資料より抜粋、加工(沖縄気象台)

 沖縄気象台から、沖縄周辺海域のうち「東シナ海南部」では、2022年8月の月平均海面水温が30.1度(速報値)となり、解析値のある1982年以降、最も高い海水温を記録したと発表がありました。

 個人的には、今年、沖縄は晴れて暑い日が続いていて、海が多くの日射を受けたことや、今年はこれまでに台風通過による海水面がかき混ぜられていない事などが寄与していると考察しています。

報道発表資料より抜粋、加工(沖縄気象台)
報道発表資料より抜粋、加工(沖縄気象台)

 台風の発達や勢力維持の供給源となる海面水温が高い海域を、今回の台風11号は進んでくることになります。ぬくぬくとしたお布団の上を台風が力を維持しながら進んでくるイメージです。

2021年7月にも多良間島を直撃

 今回の台風のように、宮古島と石垣島の間を北上するコースは2021年にもありました。

2021年台風6号資料(沖縄気象台)
2021年台風6号資料(沖縄気象台)

 2021年7月17日午後9時に日本の南海上で発生した台風6号は、発達しながら北西へ進み、20日午前9時には、南大東島の南海上で暴風域を伴いながら進路を西に変えて、20日午後9時には強い勢力となりました。その後も発達しながら沖縄の南海上を西へ進み、22日午前3時には宮古島の南東の海上で中心気圧950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速45メートルの大型で非常に強い台風となりました。

 台風6号は宮古島の南東海上でしばらく停滞し、その後は進路を次第に北に変えて、ゆっくりとした速さで23日から24日にかけて宮古島にかなり接近し、多良間島付近から北上しました。台風の動きが遅く、先島諸島ではおよそ丸一日、長い時間暴風を伴いました。台風はその後、東シナ海をさらに北上し中国大陸方面へ進みました。

 23日の最大瞬間風速は、下地島で北東の風38.6メートル、石垣島で北北東の風38.1メートルを観測しました。先島諸島だけではなく、本島地方でも猛烈なしけとなりました。

 台風の通過に伴い、沖縄本島で亡くなった方や負傷者、住宅被害、土砂災害、道路冠水や農業被害(約4億5,190万円)、水産業被害(約1,104万円)、空や海の便で欠航が相次ぎ、本島地方や先島諸島では、少なくとも8,390戸が停電しました。(県からの報告)

過去の災害資料

過去の災害資料(沖縄気象台)
過去の災害資料(沖縄気象台)

観測史上1位から5位の値(沖縄気象台)
観測史上1位から5位の値(沖縄気象台)

 今回の台風11号の接近に伴い、3日午後4時現在、強風域に入っている本島地方でも雨や風が強まってきました。今夜は安全な場所でお過ごし下さい。

【資料:沖縄気象台】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・2022年台風11号関連記事

台風11号 夕方以降沖縄本島地方に最接近 915ヘクトパスカル予想も

西進台風11号沖縄へ 大東島では住宅倒壊のおそれも

・2015年台風15号関連記事

石垣島 71メートルの突風はどこで吹いたの?

動きの遅い台風15号 沖縄から週明け九州付近へ接近の恐れ

ノロノロ台風15号 沖縄縦断の恐れ

気象解説者/気象予報士/防災士/ウェザーマップ

Yahoo!ニュースエキスパート。沖縄生まれ沖縄育ち。お天気キャスター中に本格的に気象予報士資格を取得したいと思い、2005年に沖縄初の女性気象予報士になる。TBS系列『RBC THE NEWS』(月~金)に2016年3月まで出演し上京。日々の番組内での天気解説や報道取材を通して見えてきたもの、天気の移り変わりを綴る。沖縄の観光大使「ミスはごろも」として沖縄観光PR活動も1年間経験。夢は沖縄の天気に関する本を出すこと。趣味は御朱印集めなど。

崎濱綾子の最近の記事