Yahoo!ニュース

帝京の先輩・佐々木俊輔(巨人)からの金言を胸に、松重恒輝キャプテン(NLB富山)は今年勝負をかける!

土井麻由実フリーアナウンサー、フリーライター
富山GRNサンダーバーズのキャプテン・松重恒輝(撮影:筆者)

■新キャプテン・松重恒輝

 日本海リーグ富山GRNサンダーバーズ松重恒輝選手は2年目を迎えた今年、キャプテンに就任した。

 「去年、僕も1年目で、既存でいた選手たちがすごくやりやすい雰囲気を作ってくれていたんで、それで僕も結果が出せたと思う。今年新しく入った選手たちにも、いい意味で自分の結果だけを考えてやってほしいなと思います」。

 これまで小学校、中学校、そして帝京高校でも猛者たちをまとめるキャプテンを務めてきた。「自分で向いてるとは思わないんですけど、経験はさせてもらっているので、それをうまく生かせていけたらなっていうのはあります」と、大役に意気込む。

松重恒輝(写真提供:富山GRNサンダーバーズ)
松重恒輝(写真提供:富山GRNサンダーバーズ)

(写真提供:富山GRNサンダーバーズ)
(写真提供:富山GRNサンダーバーズ)

■プラスの言葉をかけるよう意識

 キャプテンとして、チームの雰囲気づくりには心を砕く。試合前には勢いづかせることを心がけているという。

 「野手は去年より元気な選手が多いんで、確認するとこだけ確認して、あとはもう楽しくやっていこうよ、勢いよくどんどんいこうよってことだけ言います」。

 試合中のベンチでも率先して声を出す。点を取られ、流れが悪くなったときなど、とくに意識しているのは「プラスの言葉」だと明かす。

 「たとえば『次のボール、狙っていけよ』っていうのはプラスの言葉。でも『次のボール、これ来るよ』っていうのはただの準備だけの言葉になっちゃうんです。『やってけよ』とか『やりきれよ』とか、選択肢を与えないようなことをわざと言っていきます。割り切っていけるように」。

 しっかりと前を向かせる言葉をかけていく。

(撮影:筆者)
(撮影:筆者)

■明るいトリオでチームを盛り立てる

 野手では松重選手と同じく昨年入団した墳下大輔選手、石橋航太選手が同い年だ。「とにかく僕らが一番明るくやっとけば、みんなやりやすいよねっていうのはあるんで」と、底抜けに明るいトリオでチームを盛り立てている。

 「やっぱり1年か2年しかないこの勝負の世界で、周りがどうとか、チームがどうとかっていうので誰かがやりにくくなったりするのは、すごくもったいないと思う」。

 独立リーグに挑戦する場合、入団するときに自分で「何年」とリミットを決めている選手が多い。平均すると高校卒で3~4年、大学卒では1~2年といったところか。毎年、約半数の選手が入れ替わる。

 独立リーグに来た限りは今のこの瞬間、精いっぱいプレーしてほしいし、それができない環境にはしたくないと、キャプテンとして考える。

 そしてまた、選手それぞれが自身の持てる力を思いきり発揮できることが、チーム力アップにつながるとも信じている。

(写真提供:富山GRNサンダーバーズ)
(写真提供:富山GRNサンダーバーズ)

(写真提供:富山GRNサンダーバーズ)
(写真提供:富山GRNサンダーバーズ)

■最高打率でも最高長打率でも最多安打でもNPBは遠かった

 城西大学から入団した昨季は36試合に出場し、打率.354首位打者に輝いた。長打率もリーグトップの.424で、51安打はリーグ最多の記録だった。

 しかし、「あの成績だけではダメだっていうのはわかった」と、目指しているNPBには届かなかったと肩を落とす。いったい何が足りなかったのか、何が必要なのか、熟考した。

 そこで、今年はよりバージョンアップした姿を見せていくことを誓っている。

 「自分の中では、こういうふうにやれば率が残るっていうのが去年はできていた。それに今年はプラス長打力だったり、打球速度だったりを上げていかないと」。

 大卒2年目だ。指名されるとなると即戦力を期待される。NPBの、それも1軍で通用するであろうと思わせるものを見せていかなくてはならない。

(撮影:筆者)
(撮影:筆者)

■息切れしない体をつくってきた

 松重選手が取り組んだのはフィジカルの向上だ。

 「NPBのチームと試合をしても、相手は体も大きいし、強くて速いというのがあったんで、この冬はとにかくフィジカル的能力を上げようと思ってやってきました。率は当然のこととして、減らない数字…ホームランと盗塁を上げていきたいと思っています」。

 昨季、本塁打は1本も放てなかったが、飛ばせるだけの体は作ってきた。さらに第1タームの2つのみだった盗塁数の大幅増を目論み、走れることもアピールしていく。

 実は松重選手には昨年の大きな反省がある。前半に足をつってしまったこと、後半に息切れしてしまったこと。なんといっても夏場に体重が約6キロも落ちてしまったことが、最大の失敗だった。

 「1年間ずっと元気でできる体づくりというのも、この冬にやってきました」と、同じ轍は踏まない。78キロまで減った体重はプラス5キロで開幕を迎えた。ここからはもう絶対に落とさないつもりだ。

 スタートダッシュももちろん大事だが、とくにNPBのスカウトが注目するシーズン後半に、より状態を上げておかねばならない。昨年の経験を糧に、今年の戦略は練り上げている。

(写真提供:富山GRNサンダーバーズ)
(写真提供:富山GRNサンダーバーズ)

左は林悠太(写真提供:富山GRNサンダーバーズ)
左は林悠太(写真提供:富山GRNサンダーバーズ)

■得意のタイ料理でタンパク質摂取

 食事面にも気を配る。筋肉を作るタンパク質の摂取は重要だ。

 「これでもかってくらい、タンパク質を多く摂っています。普通のことをやっていてもいけないなっていうのがあるんで。もうタンパク質を摂りまくって、バカみたいに振りきってやろうって決めています」。

 松重選手のおもなタンパク源は鶏の胸肉だ。高タンパクで低脂質の鶏の胸肉を1日に600グラムほど食べている。「僕、高校野球を引退したあとに、タイ料理屋さんでバイトしてたんですよ。タイ料理がすごく好きなんです」と、家でも鶏の胸肉をタイ料理に調理して食べているという。

 「ナンプラー(タイの魚醬)を使って炒める、みたいな。あの味が好きなんで、一生そればっかりでもいい(笑)。ガパオにしたり、カオマンガイにしたり、そういうので食べています。あ、パクチーはあんま好きじゃないんですけど(笑)」。

 ビタミンやミネラル類もサプリメントで補い、バランスもちゃんと意識している。

(撮影:筆者)
(撮影:筆者)

■帝京の先輩・佐々木俊輔(読売ジャイアンツ)に弟子入り

 オフの自主トレでは、帝京高校の1つ先輩である佐々木俊輔選手(読売ジャイアンツ)に弟子入りし、「どうやってドラフト指名されたんですか?」など、質問攻めにした。

 佐々木選手から教わったのは、バッティング練習でアプローチの良し悪しを判断するのは打球ではなく、打球音だということだ。以降、打球音に耳をすませ、いいときの感覚を維持するようにしている。

 近い将来、佐々木先輩と同じ舞台で戦えるように…。松重恒輝は死に物狂いでNPBを目指す。

(写真提供:富山GRNサンダーバーズ)
(写真提供:富山GRNサンダーバーズ)

(写真提供:富山GRNサンダーバーズ)
(写真提供:富山GRNサンダーバーズ)

【松重恒輝(まつしげ こうき)*プロフィール】

2000年9月19日(23歳)

178cm・83kg/右投左打

帝京高校―城西大学

埼玉県出身/背番号3

【日本海リーグ*関連記事】

ホーム開幕投手を務めてクオリティスタート 林悠太(NLB富山)はNPBを目指して一歩ずつ前へ進む

雷鳥軍団を率いて通算8年目! 帝京魂ならぬ雷鳥魂でチームの連覇とNPB輩出に尽力する吉岡雄二監督

阪神タイガースに籍を置く岡﨑太一監督、石川ミリオンスターズの指揮官としての初采配

フリーアナウンサー、フリーライター

CS放送「GAORA」「スカイA」の阪神タイガース野球中継番組「Tigersーai」で、ベンチリポーターとして携わったゲームは1000試合近く。2005年の阪神優勝時にはビールかけインタビューも!イベントやパーティーでのプロ野球選手、OBとのトークショーは数100本。サンケイスポーツで阪神タイガース関連のコラム「SMILE♡TIGERS」を連載中。かつては阪神タイガースの公式ホームページや公式携帯サイト、阪神電鉄の機関紙でも執筆。マイクでペンで、硬軟織り交ぜた熱い熱い情報を伝えています!!

土井麻由実の最近の記事