Yahoo!ニュース

主婦歴22年で元家政婦でも面倒くさいものは面倒くさい!だからこそ毎日やっている家事3選

マミプロ主婦®・元家政婦

掃除、洗濯、料理。毎日の家事はたくさんあって嫌になることもありますよね。毎日やらずに済む手はないか?と便利グッズを探したり汚れ防止グッズを使ったりと、頭を悩ませる人も多いのでは?でも、面倒だからこそ毎日やったほうがいい家事があるんですよ。

1人暮らしでないなら「洗濯は毎日」

水道代や電気代の節約のために、ある程度洗濯物がたまってから洗濯をする家庭も多いでしょう。でも、たまるほどに面倒ではありませんか?1人暮らしなら毎日するほどの量ではありませんが、家族がいるなら洗濯は毎日した方がかえって楽です。

特に、梅雨時は湿ったままの洗濯物を放置しておくと雑菌が繁殖します。洗う前に増えてしまった菌は、普通に洗ってもなくなりませんから部屋干し臭の原因に。臭いを消そうとつけおきしたり、あるいは煮沸したりなどと余計な手間をかけることにも。すぐに洗濯をした方が臭いを抑えられますよ。(部屋干し臭についてはこちらの過去記事で詳しく解説していますのでご覧ください)

また、一度にたくさん洗うと、たたんでしまう量もたくさんに。たたんだり仕分けたりしまったりは面倒ですよね。取り込んだはいいけれど、たたんでいない洗濯物の山が…なんてことになってしまいます。毎日洗っていれば適度な量ですから、たたんでしまうのも結局は楽ですよ。

使ったら拭こう!「キッチンの掃除」

キッチンの掃除こそ面倒で、毎日やるなんて…と思う人もいるかもしれません。しかし、ためるほどに大変になるのがキッチンの汚れです。

油汚れは、冷えて固まると落としにくいですが、まだ温かいうちならば水で絞った布巾でサッと拭くだけで大丈夫。料理が終わったついでにサーっと全体を拭くだけでも充分綺麗になりますよ。

キッチンが汚れていると料理のたびに「掃除しないとな…」なんて気分になり「ちゃんとできない私ってダメだな」なんて自分を責めることもありませんか?

キッチンがキレイだと、それだけで気分がアガります!使ったら拭くをクセにしていけば、さほど大変ではないはず。大掃除も楽になりますから毎日少しずつでも掃除をするのがおすすめです。大丈夫、できます!

ついでにサッと「トイレ掃除」

トイレも、汚れがたまるほどに掃除が嫌になる場所ですよね。それにいつもキレイであって欲しいところでもあります。トイレは、使ったついでにサッと掃除をするのがおすすめ。お掃除シートやブラシのいらない洗剤などを駆使すれば、さほどの手間もかかりません。

私が愛用しているのは、ドン・キホーテの「除菌トイレクリーナージェルタイプ」です。ジェル状の液が密着して、ブラシを使わずにキレイにしてくれるタイプの洗剤で、価格も140円と激安です。ブラシでこする必要がなく、ブラシの手入れや置き場所に悩むことがないので便利ですよ。私はトイレブラシを捨ててしまいました。

「トイレに行ったら時間のあるときはついでに掃除」をクセにしておけば、わざわざ掃除をする必要がなくなるので、毎日掃除しても負担には感じなくなります。(トイレ掃除についてはこちらの過去記事もぜひご覧ください)

ためる方が面倒!結局はすぐやるのがいい

面倒に感じる家事は、ためるとさらに面倒になります。私も以前は、どれも毎日はやっていませんでした。「よそのお宅で家政婦として毎日掃除をして家でも毎日しっかり掃除か~。毎日やらずにキレイをキープする方法を探そう!」なんて、いろいろ研究してみたことも。

でも結局、サッとでもマメにやることが一番面倒にならないんです。そして、習慣にしてしまえば辛くはない。この3つの家事は少しずつでも毎日やることをおすすめします。

プロ主婦®・元家政婦

主婦歴20数年の元家政婦ライター。主婦力を活かして稼ぐ「プロ主婦」です(プロ主婦は登録商標です)。掃除や料理はもちろん、ママ友付き合いやPTAネタ(PTA会長経験あり)、100均おすすめグッズなど主婦目線のお役立ち情報をお届けします。家庭料理スペシャリスト、2級家事クリエイター(料理科目・掃除科目)資格を保有。実家は清掃会社を経営していました。1976年生まれで、2005年生まれの息子と2015年生まれの娘、3歳年上の夫と都内に暮らしています。100均マニア、ドン・キホーテの掃除グッズマニアとしてヒルナンデス!、熱狂マニアさん、DayDay.等のテレビ番組やラジオなどへも出演しています。

マミの最近の記事