【なす】「ヘタのうす紫の部分、捨てないで!」意外と知らない下処理術
ぱるとよのおすすめ記事がLINEに届きます!
1週間分の記事をまとめてお届けするぱるとよ「食の知恵を、お手軽に」が4月12日から配信スタート、毎週金曜日の11時47分にお届けします。食材の選び方・保存法からお手軽レシピ、キッチン周りの裏ワザまで盛りだくさん。ぜひ友だち追加してください。
<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。
ナスを料理する際、紫色の部分だけを食べられると思い、ヘタの周りにある白い部分は捨てている方もいるのではないでしょうか?今回は、ナスのヘタ部分を有効活用するための下処理術をご紹介します。
いつものナス料理を無駄なく、さらに美味しく仕上げるために、ぜひ参考にしてみてください。
ナスのうす紫の部分は食べられる!
ナスの紫色の皮だけが食べられると思い込んでいる方も多いかもしれませんが、実はヘタの近くにあるうす紫の部分も食べられます。この部分は、ナスの他の部分と同様に加熱すれば柔らかくなり、味も変わりません。うす紫の部分を捨てる必要はありません。
「でも、うす紫の部分はヘタに覆われていて上手く切り落とせない…」と感じる方もいるかもしれません。そこで、次にヘタの上手な切り方をご紹介します。
ナスのヘタの切り方
ナスのヘタ部分は少し硬く、普通に切ろうとすると白い部分まで一緒に切り落としてしまいがちです。しかし、鉛筆削りの要領で包丁を使えば、白い部分を無駄にすることなく、簡単にヘタを取り除くことができます。
1. 鉛筆削りのように削ぐ
ナスのヘタを包丁で軽く削ぐようにして、表面の硬い部分だけを取り除きます。これでヘタの下に隠れている白い部分が見えてきます。白い部分を残すことで、ナス全体を無駄なく美味しくいただくことができます。
2. 半分に切った時のヘタの剥き方
ナスを半分に切って焼きナスにしたい場合、まずはヘタをつけたままナスを半分に切ります。
その後、りんごの皮を剥くように、包丁でヘタを剥いていきます。これで余分な部分を削ぎすぎず、白い部分もきれいに残すことができます。
まとめ
- ナスの白い部分は、紫色の部分と同じように美味しく食べられる。
- ヘタを鉛筆削りのように包丁で削ぐことで、白い部分を無駄にせず切り取れる。
- りんごの皮を剥く要領でヘタを剥けば、半分に切ったナスも無駄なく調理できる。
これでナスのヘタも無駄なく、食べることができますね。気になる方は、ぜひ試してください。
【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)
上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。