Yahoo!ニュース

【その後の鎌倉殿の13人】北条泰時と平盛綱の問答を聞いて感激した三浦義村がやったこと

濱田浩一郎歴史家・作家

寛喜3年(1231)9月、鎌倉の名越の北条朝時邸に悪党が乱入。朝時邸の侍たちが、それを打ち払うという事件が起こります。朝時は、鎌倉幕府第3代執権・北条泰時の異母弟。泰時は朝時邸での変事を聞くと、評定の席を立ち、すぐさま救援に向かいます。しかし、この泰時の行動を後に批判したのが、家臣・平盛綱でした。盛綱は「殿は重職にあります。先ずは、家人を先発させて、内情を確かめるようにすべきでしょう。今後もしこのようなことをすれば、世が乱れる基になります。世間からも非難されましょうぞ」と泰時を諌めたのです。泰時は盛綱の発言を一部認めつつも「武力は人を助けるためにある。私は、たった今、朝時が敵に囲まれてると聞いた。それは、他人にとっては小さな出来事かもしれない。が、自分にとっては、朝時邸に乱入した敵は、建暦や承久の大敵と変わりない」と反論したのです。

傍らで、主従2人のやり取りを聞いて、感動した男がいました。相模国の有力御家人・三浦義村です。義村は泰時と盛綱の会話を聞いて、涙を拭ったそうです。義村は弟を想う泰時の心に感激したのでしょう。一方、盛綱は泰時の反論を受け、うなだれてしまったとのこと。盛綱は泰時にそれ以上、反論できなかったのです。

さて、三浦義村は直後に席を立ち御所に向かいます。そして、そこにいた男女に先ほどあったことを話して聞かせました。彼・彼女らも泰時と盛綱のやり取りに感激したそうで、どちらが正しいか議論になったようですが、結論はでませんでした。ちなみに、兄の前述の言葉を聞いた朝時は、泰時に一層心を寄せ「泰時の家に忠節を尽くし、敵対することはない」との起請文(誓約書)2通を書いたといいます(鎌倉時代後期の歴史書『吾妻鏡』)。朝時は、この起請文1通を鶴岡八幡宮別当(長官)に預けました。もう1通は、自らの子孫がこの事を忘れないようにと「家の文書」に加えたのでした。

歴史家・作家

1983年生まれ、兵庫県相生市出身。皇學館大学文学部卒業、皇學館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。兵庫県立大学内播磨学研究所研究員、姫路日ノ本短期大学講師、姫路獨協大学講師を歴任。『播磨赤松一族』(KADOKAWA)、『北条義時』『仇討ちはいかに禁止されたか?』(星海社)、『家康クライシスー天下人の危機回避術ー』(ワニブックス)ほか著書多数

濱田浩一郎の最近の記事