Yahoo!ニュース

オートバイのあれこれ『平成のRZ250!? R1-Z』

Rotti.モトエンスー(moto enthusiast)

全国1,000万人のバイク好きたちへ送るこのコーナー。

今日は『平成のRZ250!? R1-Z』をテーマにお送りします。

1980年(昭和55年)に登場し、大人気モデルとなったヤマハ『RZ250』。

▲RZ250〈1980/画像引用元:ヤマハ発動機〉
▲RZ250〈1980/画像引用元:ヤマハ発動機〉

その“平成バージョン”ともいえる存在が、『R1-Z』です。

▲R1-Z〈1990/画像引用元:ヤマハ発動機〉
▲R1-Z〈1990/画像引用元:ヤマハ発動機〉

R1-Zは、RZ250のデビューからちょうど10年後の1990年(平成2年)にリリースされました。

90年というと、80年代を席巻したレーサーレプリカブームが落ち着き、カワサキ『ゼファー』を端緒とするネイキッドモデルが注目を集め始めた時期。

ネイキッドスタイルの車体にレプリカモデル『TZR250』のエンジンを搭載していたR1-Zは、そんな“過渡期”の時代を象徴する1台だと表現してもいいかもしれません。

▲初代(1KT型)TZR250のエンジンが流用されていた〈画像引用元:ヤマハ発動機〉
▲初代(1KT型)TZR250のエンジンが流用されていた〈画像引用元:ヤマハ発動機〉

ただ、TZRのエンジンを搭載しているとはいえ、基本的には“公道を楽しむ”バイクとして開発されており、R1-Zはカタヒジ張らずカジュアルに乗れる2ストスポーツとして仕立てられていました。

トランスミッションは低速寄りにクロスした設定とされ、キャブレターも低速トルクを優先してTZRより口径を絞ったものが投入されていました。

個性的なのがフレーム。

R1-Zには、中央部がX状にクロスするトラスフレームが用いられていました。

TZR等に使われていたデルタボックスフレームからすると幾分か細い印象を受けますが、実際は見た目以上に頑丈で、80年代後半の『RZ250R』のフレームより1.8倍ほども剛性が高くなっていました。

また、このフレームは質感も追求されており、サイドカバーを取り囲むフレームの接合部は、冷間鍛造という手間のかかる処理で仕上げられていました。

熱を加える熱間鍛造よりも完成時の見栄えに優れることから施され、このあたりはやはり、TZRとは違いスタイリングを重視したR1-Zならではの特徴といえるでしょう。

▲“デザインのヤマハ”が手がけたオシャレな2ストスポーツだった〈画像引用元:ヤマハ発動機〉
▲“デザインのヤマハ”が手がけたオシャレな2ストスポーツだった〈画像引用元:ヤマハ発動機〉

90年代はすでに4スト4気筒のオートバイが主役になっていたものの、R1-Zは独自のカジュアルスタイルと2スト特有の軽快な走りで一定の支持を得て、最終的にメーカーが2スト250ccのロードモデルの生産を一斉に取り止める99年まで生産されました。

気軽さの中に少しだけレプリカの血が混ざった、面白いキャラクターのバイクだったといえるかもしれません。

モトエンスー(moto enthusiast)

バイクを楽しむライター。バイク歴15年で乗り継いだ愛車は10台以上。ツーリング/モータースポーツ、オンロード/オフロード、最新バイク/絶版バイク問わず、バイクにまつわることは全部好き。

Rotti.の最近の記事