Yahoo!ニュース

【オートバイのあれこれ】これぞカワサキのカッコ良さ!硬派な角Zたち!(後編)

Rotti.モトエンスー(moto enthusiast)

全国1,000万人のバイクファンへ送るこのコーナー。

今日は「これぞカワサキのカッコ良さ!硬派な角Zたち!(後編)」をテーマにお送りします。

カワサキというメーカーに対して、「男っぽい」「硬派」「武骨」というようなイメージを抱いている人も少なくないでしょう。

今回は、そんなイメージを象徴するかのようなカタチのバイク、いわゆる「角Z」と呼ばれているカワサキの絶版マシンをいくつかピックアップします。

◆Z400FX

角Zのイメージリーダーは、なんと言っても(前編でも取り上げた)『Z1-R』や『Z1000Mk.Ⅱ』といった大型モデルなのでしょうが、一方で、中型(400cc)クラスにも角Zがありました。

Z400FXです!

上の画像のとおり、その外観はZ1000Mk.Ⅱをトレースしたものとなっていて(テール周りのデザインはどちらかと言うとZ1-R風)、Z400FXは中型モデルながら兄貴分の角Zモデルと同様の堂々とした雰囲気を漂わせていました。

そんなZ400FXが登場したのは、1979年(昭和54年)のこと。

ホンダ『CB400FOUR』が’77年に生産終了し、「中免(中型限定二輪免許)で楽しめる4気筒マシン」が(新車では)選べなくなっていたところに、空冷4発エンジンを引っ提げ現れたFXは、言わずもがな世のバイクファンたちから大歓迎を受けることとなりました。

「ヨッ!待ってました、400マルチ!」という具合ですね。

▲Z1000Mk.ⅡやZ750FXの弟分として登場したZ400FX。兄貴分に劣らない威風堂々とした佇まいだ
▲Z1000Mk.ⅡやZ750FXの弟分として登場したZ400FX。兄貴分に劣らない威風堂々とした佇まいだ

多くの中免ライダーが恋焦がれていた400マルチということもあり、FXの人気ぶりは凄まじく、デビュー翌年の’80年には早速、400ccクラスの年間販売台数ランキングで首位を獲得

その爆発的ヒットは各ライバルメーカーをも並々でなく焦らせるレベルで、ここからカワサキ以外の各社もこぞって400マルチモデルの開発に乗り出したのでした。

ホンダ『CBX400F』、ヤマハ『XJ400』、スズキ『GSX400F』は、全てFXの後へ続く形で生まれてきた対抗モデルになります。

◆Z1000R

「角Z」というよりは「ローソンレプリカ」という表現とともに語られることの多いZ1000Rですが、そんなZ1000Rも、角Zの仲間として数えることができるでしょう。

Z1000Rは、プロライダーのエディ・ローソン氏がレース仕様の『Z1000J』とともにAMAスーパーバイク選手権(北米のロードレース選手権)を制覇したことを記念して生み出されたモデルになります。

▲こちらがZ1000RのモチーフとなったZ1000Jレーサー。画像のライダーはE・ローソン
▲こちらがZ1000RのモチーフとなったZ1000Jレーサー。画像のライダーはE・ローソン

▲市販車のZ1000J。Z1000Mk.Ⅱの後継モデルとして1981年に登場
▲市販車のZ1000J。Z1000Mk.Ⅱの後継モデルとして1981年に登場

ローソン氏が駆ったZ1000Jレーサーを参考に、ボディは鮮やかなライムグリーンで塗装され、またKERKER(カーカー)製の集合マフラー、段付きのシートなどが採用されていました。

ビキニカウルとそれに包まれた角目ヘッドライトも特徴的で、当時他にあまり採用例の無かった四角いライトはいっそう「カクカクしさ」を引き立てていたと言えるでしょう。

ちなみにこのZ1000Rのスタイルは後の時代のカワサキ車にも影響を与え、平成時代になってから登場した『ZRX』シリーズは、“ビキニカウル&角目ヘッドライト”という1000Rのフィーチャーを受け継いでいました。

▲Z1000R風のデザインで1994年にデビューしたZRX(400)
▲Z1000R風のデザインで1994年にデビューしたZRX(400)

「これぞカワサキのカッコ良さ!硬派な角Zたち!(前編)」はこちら

画像引用元:カワサキモータースジャパン

モトエンスー(moto enthusiast)

バイクを楽しむライター。バイク歴15年で乗り継いだ愛車は10台以上。ツーリング/モータースポーツ、オンロード/オフロード、最新バイク/絶版バイク問わず、バイクにまつわることは全部好き。

Rotti.の最近の記事