【オートバイのあれこれ】古風なルックスに隠された高性能!
全国1,000万人のバイクファンへ送るこのコーナー。
今日は「古風なルックスに隠された高性能!」をテーマにお送りします。
2021年の春に国内デビューし、以降高い人気を誇るホンダの『GB350』。
その先祖のような存在が、1985年(昭和60年)にデビューした『GB500TT』です。
日本では(おそらく)ほとんど知られていない欧州向けモデル『XBR500』を元に、往年のイギリス車風デザインが施されて生み出されたのが、このGB500TTになります。
パワーユニットは、同時代の4ストオフロードモデル『XR500』に搭載されていた空冷単気筒SOHCエンジンがベース。
オンロード向けの特性へ改めるため、ピストン、クランクシャフト、ポート形状などが一新され、またバルブタイミングやトランスミッションのギヤ比も変更されていました。
細部にわたってアレンジが行われたことで、GBのエンジンは単気筒ながら高回転域までキッチリ回る特性を獲得。
また、当時のホンダの先進技術『RFVC』(Radial Four Valve Combustion Chamber:放射状4バルブ半球型燃焼室)が投入されていたのもポイントと言えるでしょう。
車体設計に関しては、スタイリングデザインも含め、ベーシックな作りで一貫されていました。
GBがデビューした’85年頃と言うと、アルミ製のツインスパーフレームや、フロントフォークのアンチノーズダイブ機構、1本式のリヤサスペンション(モノショック)などが流行り始めていた頃でしたが、ホンダはこのGBの開発では、そうした「最新のモノ」には手を出さず、あえて旧来的なパーツでバイクを仕上げたのです。
その車体構成や外観から、「クラシカルな雰囲気を味わうモデル」というふうに思われがちなGB。
しかし、よく観察すると、GBは見た目以上のポテンシャルを秘めていたと言えそうです。
GBと同じ85年に登場し、シングルスポーツとして高い評価を得たヤマハの空冷単気筒モデル『SRX-6』とスペックを比べると、
SRX-6:最高出力42ps/乾燥車重149kg
GB500TT:最高出力40ps/乾燥車重149kg
で、スペックシート的にはさほどSRXと変わらないのです。
もちろん、バイクの性能はパワーと車重のみで語れませんし、実際のところSRXはフレームなどを見てもよりモダンな作りとなっていましたから、走らせた時のフィーリングはGBとはそれなりに異なるのでしょうが、それでもこの数値を見れば、決してGBのパフォーマンスが悪いものではなかったことを理解してもらえるのではないかと思います。
GBは当時の激しいレプリカブーム下においてまとまった支持を集めることは叶いませんでしたが、今改めて見ると、そのプリミティブな佇まいにはどこか心を惹かれるものがあります。
ちょうど最近は「ネオレトロ」なるものがもてはやされていますから、もしGB500が当時のスタイルのまま再販されれば、当時以上に人気を博しそうな気がします。
画像引用元:本田技研工業