Yahoo!ニュース

CL化した今日的なW杯で番狂わせを起こすには

杉山茂樹スポーツライター
ブラジルを今日的サッカーに変えたチッチ監督(写真:FAR EAST PRESS/アフロ)

 日本代表の欧州遠征で痛感したのは、強者が真っ当なサッカーをすればするほど、弱者にはチャンスが減るという現実だ。ブラジル、ベルギー両国のサッカーは上等だった。特にブラジルは4年前より明らかにいい。今日的なサッカーに変身した。

 チャンピオンズリーグ(CL)と同じ傾向だ。番狂わせが起きにくい時代。ダークホースが勝ち上がりにくい時代を迎えている。決勝以外、90分×2の180分マッチで行われるCLに対し、W杯は90分1本勝負。それでもCLより断然、波乱は起きやすい環境にあるが、傾向は似てきている。

 代表チームのサッカーは従来、クラブサッカーに比べ遅れが目立っていた。CLの方がW杯よりハイレベルな試合が多いと言われていた。代表サッカーは選手を集めて2、3日後にサッと試合をするため、戦術に磨きを掛ける時間的な余裕がないからだ。代表チームの戦術はクラブからの借り物にならざるを得なかった。

 その状況にいまも変わりはない。だが、代表チームのサッカーは進歩している。クラブから借りてくる戦術の中身が、よりよくなっているからだ。CLを頂点とするクラブサッカーのレベルが上がれば、その恩恵を享受する仕組みになっている代表チームのレベルも上がる。W杯もCLと似た傾向を示すことになる。

 今回、ブラジルは4−3−3で戦ったが、ブラジルの定番は長い間4−2−2−2だった。欧州には存在しないスタイルで戦っていた。2002年W杯は3−4−1−2、2006年W杯は4−2−2−2、2010年は中盤ダイヤモンド型4−4−2と4−2−2−2の中間型、そして2014年は4−2−3−1。ブラジルが4−3−3で戦う姿を見た記憶はない。何に影響されて、変化したかと言えばCLだ。ネイマールが代表で、左ウイングのポジションに就いたのは、彼がバルサに移籍した後だ。2012年にヴォロツラフで日本代表と対戦した時は、トップ下でプレーしていた。

この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。

たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバー 2017年11月

税込550(記事4本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
スポーツライター

スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)

杉山茂樹の最近の記事