Yahoo!ニュース

どハマる人が続出した「善玉菌が2倍になる味噌の食べ方」がスゴイ!

 突然ですが…赤と白、どっちの味噌が好きですか?どちらも健康効果が盛り沢山なんですが、実は色によって結構違ったりします。

 そこで今回は、味噌に隠された秘密を暴露…。(もちろん、良い意味で!笑)めちゃ美味しい上に、効果を倍増させる食べ方もご紹介します。研究報告を基に効果もお伝えするので、ぜひ一度お試しくださいね!

味噌が腸活(健康)とダイエットに良い理由

 味噌は、イソフラボンなど積極的に摂りたい成分が豊富。しかし、今回注目したいのは、また別の成分にあります。その名も「メラノイジン」です!

 なんだかカッコイイ名前?ですが、いろいろな研究結果もありますよ。例えば、日本での研究を参考にすると、以下の効果が期待できそうです。(※1)

・腸内の良い細菌がめっちゃ増える(腸に良い)
・血糖値の急上昇を抑える(ダイエットに良い)
・強力な抗酸化作用もあり(全身の健康に良い)

 味噌には、乳酸菌がたくさん含まれているのは有名かもしれません。そのおかげで、味噌を摂取すると腸内の乳酸菌が増え、腸内環境が整う効果があります。(乳酸菌は基本的に良い働きをする細菌)

 でも、ここからが今日の腸活ポイントなんですが…味噌のメラノイジンにも、「腸内の乳酸菌を増やす作用」があると分かっているんです!

 つまり、数ある発酵食品の中でも、味噌は乳酸菌を増やすダブルの効果が得られる貴重な食材。

 ここからは、そんな味噌の効果をさらに倍増させる、最強の食べ方をご紹介しますね!

<材料>腸活やみつき味噌漬けきゅうり

きゅうり…2本
生姜おろし…1かけ(チューブ3cm)

☆味噌…大さじ2(赤でも白でもOK)
☆はちみつ…大さじ1(又は砂糖)
☆かつお節…1つまみ
☆ごま油…大さじ1/2〜1

<作り方>腸活やみつき味噌漬けきゅうり

①ポリ袋にキュウリを入れ、優しく叩いて砕く。☆の調味料を入れて揉み、30分〜1時間以上おけば完成。できれば一晩おきましょう!

 簡単過ぎて作り方が①で終わってしまいました…。(笑)それはいいとして、実は、味噌と生姜を組み合わせると、効果が高まることが分かっています。(※2)

 なので、生姜チューブでも良いですが、できれば生がおすすめです!

割いて漬けるだけ!味噌きゅうで腸活しよう

 ちなみに、上述のメラノイジンは、白味噌より赤味噌の方が多く含まれていますよ。ぜひ、今回の腸活レシピも一度お試しくださいね!

 その他の、腸活や健康、ダイエットに役立つ最新情報は、「Instagram」「Voicy」でもお伝えしています!ぜひ見にきてちょうだいね。(ざきママが待ってるわよ)

 また、ページを閉じる前に…良ければ「ハートマークのいいね」もポチッと押していただけると嬉しいです!(見ていただけている実感が持てて、続けるモチベーションになるのと、飛び跳ねて喜びます。)

いつもお読みいただき、そしてイイねまで押していただきありがとうございます!

出典(※1)三浦理代「メラノイジンの生理機能」(2002)

(※2)松尾 眞砂子「味噌の種類 ・調理法および添加香辛料による抗酸化力の変化」(2008)

本記事は医療アドバイスを提供しているわけではなく、情報提供のみが目的です。診断・治療を必要とする方は、必ず医療機関での受診をしてくださいね。

「世界中の論文を基にした」根拠のある健康情報&「簡単・腸に良い・美味しい」腸活レシピを発信中!医療法人のプログラム監修や、腸活スクールも主宰しています!

腸活の研究家ざっきーの最近の記事