日本で169回の地震が発生!4月の地震発生率を比較|やはりプレート付近は地震が多い
4月17日の深夜に豊後水道で発生した地震は、またまた全国に驚きを与えました。
内閣府からの公表では幸いにも死者はゼロでしたが、大きな揺れに見舞われた地域では、家屋や商品の破損など多数の被害が出ています。
南海トラフ地震への影響は少ないとされていますが、今年は元旦から地震発生が多く「いつもより地震が多いから、南海トラフ巨大地震の前触れでは?」と考えてしまいます。
そこで、2024年の4月は特別に地震が多いのか、過去の地震発生率と比較してみました。
4月20日まで169回の地震!プレート付近で多く発生している
これは、気象庁の震度データベースにて、4月1日~18日までの地震の震源を表した地図です。
震度データベースでは18日までの震度1以上の地震は152回(調査日の2日前までの情報しか得られないため)、Yahoo!天気・災害の地震履歴から、19日~20日8:00までの地震回数17回を確認し、20日までの地震発生回数は169回を記録したことが分かりました。
プレート付近でやはり多く地震が発生している
地図上のプレート部分を強調してみたので、この地図をみればプレート付近で地震が多く発生していることが分かります。
例えば、伊豆・小笠原海溝付近にある父島は東京都に属する村で、人口は2,055人(令和4年3月31日時点)です。この島で地震災害が起きると、迅速な救助や救援は難しいかも知れません。
海溝型地震だけでなく内陸部での地震も発生している
先の震度データベースの地図を拡大してみると、能登半島をはじめとする内陸部でも地震は多く発生しています。
元旦の能登半島地震の余震と見られる地震は26回も起きており、長野県では北部、南部など各地域で地震が起きています。
この発生場所から地震はプレート付近でなくても、どの地域でも起きる自然現象であると改めて思い知らされます。
2024年4月169回の地震は過去12年間でも多くない!
2013年から過去12年間の4月に発生した、地震回数を調査してみました。すると、ご覧のように今年の4月が特別多い訳ではありません。
2016年4月に3,146回の地震を記録しているのは、2016年4月16日午前1時25分に発生した熊本地震によるものです。
2024年4月1日~20日までの地震回数の内訳
上記の一覧表は、4月1日~20日8:00までの地震回数を、震度別に集計したものです。この集計表から、2024年4月の地震回数を算出しました。
4月18日の33回はほとんどが豊後水道で起きた地震であり、17日の最大震度6弱の余震と思われます。
先の能登半島での余震でも分かるように、大きな地震の後には震度1以上の有感地震が頻発するのは確かのようです。
大きな地震はいつ起きてもおかしくない!
今年は地震が多いと感じてしまいますが、4月だけを切り取って過去の地震回数と比較すると、特別多い訳ではないことが分かりました。
このことから、南海トラフ地震の予兆と捉えるのは早計かも知れません。しかし、今後10年以内に30%程度の確率で発生するといわれている、南海トラフ巨大地震の恐れが私たちにあるのは確かです。
そのため、大きな地震が起きれば、巨大地震の予兆と感じてしまうのは仕方ないでしょう!
南海トラフ巨大地震でなくても、震度6弱および6強の地震が起きれば多くの被害につながるのは間違いありません。我が家も再度、備蓄品や携帯トイレの見直しをしたいと思います。