Yahoo!ニュース

メニューが豊富な昔ながらの町中華。懐かしい中華の美味しさと、コスパもボリュームも兼ね備えたお店。

ラーログ/福岡グルメレポートインスタグラマー/グルメライター

歴史を感じる町中華

博多駅から大通りの住吉通りを進んで、住吉神社を通りすぎたあたり。その路地を入ったところに佇むのは隠れた人気店「中華料理シャン」。博多駅からも徒歩圏内で行けるお店です。
この辺りは、博多駅やキャナルシティといったスポットや、中洲・春吉・天神・薬院という繁華街エリアとも隣接する、いわゆる博多の中心部に属するエリアです。その大通りから路地を入った、住吉や美野島といった街には、昔ながらの街並みが佇み、風情あるお店もたくさんです。その中のひとつがこちら。

店構えからも歴史を感じ、もうどれくらい営業しているのでしょうか。ランチタイムなどは行列にもなる人気店。近くには最近流行のお店やオシャレなお店などもたくさんある中、この昔ながらの町中華の雰囲気が良いと思うのは私だけでしょうか。この風情ある佇まいこそ、さらにお味を美味しくしてくれる要素だとも思います。店内はカウンター席にテーブル席、さらには座敷席と多くの席数を有し、ピークタイムは多くの人で賑わいます。

中華料理シャンは、とにかくメニューが豊富。麻婆や酢豚に唐揚げなどの定食、そして中華丼や炒飯などのごはんもの。麺メニューもちゃんぽんに皿うどんに焼きそばなど、数えたらきりがないメニュー。さらにはランチタイムは日替定食もあるという凄まじいラインナップ。そのメニューがリーズナブルにいただけて、ボリュームも満点。もちろんお味も間違いないのですよ。これが町中華の真髄、そして人気の秘訣でしょうか。

ラーメン+炒飯(小)

いろんなメニューがあり迷う中、やはり私はラーメンから。そして炒飯はやはり外せない。炒飯の小サイズがセットにできます。いろんな麺メニューと炒飯の組み合わせは鉄板です。

ラーメンは、ぱっと見は濃厚にも見えます。茶褐色のスープは、よくある博多のラーメンとは一風違う。そこにネギやきくらげ、そこの脂感控えめのチャーシューが数枚並べられ、ノーマルでもトッピングは充実。ただ、間違えたくないのはラーメン屋さんではなく、町中華です。

そして絶品の炒飯。香ばしく仕上げられ、いろんな具材が絡み合う美味しさ。味わいも濃すぎず薄すぎず、非常に良いです。

ベースは豚骨でしょうか。甘みを感じ、ガラや野菜なんかも交じっていますかね。塩味ほどよく、どこかちゃんぽんの味わいにも思います。主張しすぎない優しい味わいは、これぞ町中華ですね。

博多ラーメンのオーソドックススタイルの、中細サイズのストレート麵ですが、この独特の町中華のスープとの絡みも美味しい。

あんかけ皿うどん+炒飯(小)

汁なし麺メニューでいくと、皿うどんや焼きそばも迷うところですが、このあんかけ皿うどんが気になります。これも炒飯セットで、スープも付いています。なかなかのボリュームです。

熱々のあんかけが、もちろんですが中華風の味わいで、とろりとした餡と野菜がたっぷりで間違いなく美味しい。あんかけの味わいがまた絶妙なので、皿うどんの美味さが倍増です。

やはり炒飯は美味い。この具材の多さも町中華ならではですね。中華風味わいで香ばしく美味しく仕上がった炒飯は外せません。

皿うどんの太麺はカリッ硬めに仕上がって、あんかけと具材にバランスよく交わって美味しい。この硬めの麺が良いですね。モチモチっとしながらも香ばしく、ソースの味わいがまた絶品なのです。これは病みつきになってしまう。

座敷席も広々とありますよ。ランチタイムなんかは近隣の会社の方がグループで訪れることも多いよう。1人でもグループでも対応できるスペースです。店内は賑やかで、中華の良き香りと、中華鍋を振る音も響きます。

通りに佇む古からの町中華。決して郊外などではなく、博多の中心部の隣接するエリア。博多人も愛し訪れ、コスパもボリュームも兼ね備え、美味しい中華メニューで迎えてくれる愛すべきお店。博多にはここにも、町中華の名店ありです。

中華料理シャン

住所:福岡県福岡市博多区住吉4丁目15−5
営業時間:11時00分~15時30分
     17時00分~22時00分
定休日:日・水曜日
駐車場:近隣有料
アクセス:博多駅より徒歩10分

インスタグラマー/グルメライター

福岡のラーメンインスタグラマー&グルメブロガー。年間400杯以上のラーメンを食すラーメンマニア。福岡の美味しいラーメンを全国に広めたいという思いと、あなたの行きたいお店を見つけるお手伝い。ラーメン以外も、食の宝庫と呼ばれる福岡グルメもご紹介。美味しいメニューをお届けします。ぜひあなたのお店選びのご参考に。instagramもラーログで検索してみてね!

ラーログ/福岡グルメレポートの最近の記事