Yahoo!ニュース

知らなきゃ損!白ご飯を加熱6分で炊く方法「電子レンジ」時短で炊飯

「しまった!ご飯を炊くのを忘れていた…!」という炊き忘れのご経験がある方、いらっしゃいませんか?

今回は、電子レンジ6分加熱するだけで白ご飯を炊く方法をご紹介します。
超時短で2人前くらいならすぐに炊飯できるので、ぜひご確認ください。

まずはコレを用意!

まずは今回、時短炊飯に活用するグッズをご紹介します。

ダイソーさんから販売されている「電子レンジ調理器 ご飯一合炊き」です。
今回はこちらを活用して、加熱6分で炊飯をしたいと思います。

時短でご飯を炊く方法!

お米1合を容器に入れ洗米します。
洗米時の水切りには付属の内蓋に網目があるので、その網目を活用すると便利です。
なお、無洗米をご使用の場合は、この過程はスキップしてOKです。

続いて、本来なら「洗米後、水200mlを加え30分以上浸します」というのが規定の炊き方なのですが…

今回は時間がないことを想定し、浸水時間は「15分」だけにしました(15分短縮。ただし完全に自己責任)。

浸水後、付属の内蓋と外蓋を容器にセットし、600Wで6分加熱します。

続いて、本来なら「電子レンジから取り出して20分放置し、軽くかき混ぜてもう一度フタをして10分放置で完成」というのが規定の炊き方なのですが…。

加熱直後のようす
加熱直後のようす

今回は時間がない場面を想定しているので、私流にアレンジし次の時間配分としました(こちらも完全に自己責任)。

「電子レンジから取り出して15分放置し、軽くかき混ぜて完成」という15分間の短縮を試みましたが…。

「普通に美味しい!」
若干カタめの印象ですが、もともと固めのお米がお好きな方なら、むしろこちらの方が美味しいとさえ感じるかもしれません。

トータルで30分も短縮(浸水で15分、蒸らしで15分)してこの美味しさで炊けるのは、正直驚きでした。

1合で概ねお茶碗2杯分くらいの量です
1合で概ねお茶碗2杯分くらいの量です

ただし、今回の調理方法は完全に私流のアレンジですので、お試しいただく際は自己責任でお願いできればと思います(冬場は水温や室温が低いので浸水時間は長めがオススメです)。

お米を美味しく炊く方法は?

今回は「味」よりも「時間」を優先する炊飯方法をご紹介しましたが、「を優先したい!」という方もいるはず。
そんな方にはこちらが必見です。

【1回やってみて】炊飯器に入れるだけ!お米「甘みアップ」ひと工夫

「え、そんなもの入れていいの?」という驚きの裏技ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

また、普段お弁当などで「おにぎり」を作る方は、こちらも見落とし厳禁です。

【まだラップ使ってる?】おにぎりを「節約&時短」で握る裏技!今スグ試したい

節約にもなるテクニックですので、ぜひこの機会にご覧くださいね。

今回の内容が「参考になった」という方は、私のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事