【慢性膵炎になると現れる症状5選!】-その症状は慢性膵炎のサインかも?-
ご覧いただきありがとうございます。
おがちゃん先生です。
今回は、
『慢性膵炎になると現れる症状5選』
を紹介していきます。
慢性膵炎とは?
慢性膵炎は、すい臓に慢性的に炎症が起こり、
徐々に進行して、硬くなってしまう病気です。
すい臓は、大きく2つの働きがあります。
①外分泌(がいぶんぴつ)という「膵液の分泌」
②内分泌(ないぶんぴつ)という「血糖値を調節するホルモンの分泌」
初期(代償期)は働きが保たれていますが、
進行する(非代償期)と、外分泌・内分泌
という大切な2つ働きができなくなります。
では、具体的に、
慢性膵炎ではどんな症状が現れるのか?
代表的な症状を5つみていきましょう。
①上腹部痛(お腹の痛み)
1つ目は『上腹部痛』です。
腹痛は、特にお酒を飲んだり、脂肪の
多い食事をした後に起こりやすいです。
また、進行して「非代償期」といわれる状態に
なると、腹痛が軽減するのが一般的な症状です。
※これは治っているわけではありません。
②背部痛(背中の痛み)
2つ目は『背部痛』です。
すい臓は、お腹の中でもやや背中側に位置し
ているため、背部痛が起こることもあります。
なかには、腹痛や背部痛といった症状がなく、
進行して検査をしたら慢性膵炎だったという方
もいます。
③食欲不振・吐き気
3つ目は『食欲不振・吐き気』です。
慢性膵炎では、食欲不振・吐き気・嘔吐・腹部
膨満感といった、いわゆる一般的にいう「お腹
の不調」のような症状が起こることがあります。
④外分泌機能障害(体重減少など)
4つ目は『外分泌機能障害』で、
具体的には体重減少や脂肪性の下痢などです。
慢性膵炎が進行すると、膵液の分泌が低下する
ため、食べたものを分解する能力が落ちます。
これにより栄養が不足し、体重が減少したり、
脂肪が分解されない状態で便に混じり、白っ
ぽい便が出る(脂肪便)ことがあります。
⑤内分泌機能障害(糖尿病)
5つ目は『内分泌機能障害』で、
具体的には糖尿病につながることがあります。
慢性膵炎が進行すると、
血糖値を下げるホルモン(インスリン)の分泌
が低下するので「糖尿病」となってしまいます。
すると口渇(喉が渇きやすい)・多飲・多尿
などの"高血糖症状"が現れます。
慢性膵炎を予防するには?
慢性膵炎のリスクを高くしてしまう
代表的な原因は「お酒の飲み過ぎ」です。
その他には、喫煙・胆石・ストレス・家族歴
なども危険因子となりますが、なかには原因
不明で起こることもあります。
なので、お酒飲み過ぎは控える(節酒)・
脂肪の取り過ぎは控える(胆石の予防)・
禁煙などが慢性膵炎の予防として大切です。
また、似たような症状や不安のある方は、
一度、医療機関への受診をおすすめします。
では、今回はここまでです。
参考になれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
併せて読みたいおすすめ記事
●「急性膵炎なると現れる症状5選!」
→急性膵炎になるとどんな症状が現れる?
●「胆石ができると現れる症状5選!」
→胆石症になるとどんな症状が現れる?
●「甲状腺機能亢進症の症状7選!」
→甲状腺の機能が亢進するとどうなる?
●「甲状腺機能低下症の症状7選!」
→甲状腺の機能が低下するとどうなる?
(Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム記事より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おがちゃん先生について
● ウィルワン整体スクール卒
● インスタグラムフォロワー1.5万人超
● YouTubeチャンネル
● bijou解剖ボディケアスクール講師(沖縄県)
● 解剖生理学オンラインサロン運営
● 東京都麹町半蔵門にて整体活動中
(それぞれ外部リンク)