Yahoo!ニュース

坂の上に在る知る人ぞ知る名店。地元の常連も遠方から訪れる人も、気さくな大将の優しさに癒される一杯。

ラーログ/福岡グルメレポートインスタグラマー/グルメライター

遠方からも訪れる名店

坂の町、長崎。錦という町は、路面電車通り沿いから裏路地へ入り、坂の上に住宅が立ち並ぶ。その風景は長崎ならではですが、その坂を上り道路沿いの一角に見える看板は「らーめん・餃子 もとむら」。住宅街ともいえる風景の中に、赤い看板が鮮やかな佇まい。もう随分と歴史も長いような感じがします。お店横には駐車場もあります。

なんとレトロな雰囲気でしょう。昔ながらのラーメン屋さんという、赤いL字型のカウンターがあります。そして、気さくに話しかけてくれる大将の優しさが滲み出るお店。ちょっと入り組んだ場所にあるとはいえ、大通りに出れば長崎大学もあるので、近くに住む大学生の常連さんも多いようです。

そしてテーブル席もあります。これもまたレトロ。壁にはメニューもたくさんあり、絵や写真も所狭しと飾られています。こちらのお店、長崎の常連さも多いようですが、県外など遠方から訪れる人も多いのだとか。昔ながらの時が止まったかのような空間に、お店の味や雰囲気が人を惹きつけるのでしょうね。まさに知る人ぞ知る名店です。

もやしラーメン

こちらのメインのラーメンである、「もといラーメン」に、炒めもやしをトッピングした、もやしラーメンをいただきます。

〔もとい〕とは基礎という意味らしい。丁寧に下処理をした豚骨(げんこつ)、と野菜を煮込んで、かつおや昆布だしを加えているのが、この〔もとむら〕のオリジナルスープだそうです。そこに塩ダレであっさりと仕上げた塩とんこつが、お店の定番もといラーメン

炒めもやしの他に青梗菜にメンマ。そして厚切りの美味しいチャーシューもトッピングされています。

豚骨のよき風味を感じながら、野菜の旨味がほのかに甘く、味わいをさっぱりとしてくれます。塩味ほどよく、あっさりとした雰囲気は、どこかちゃんぽんのようにも感じます。

中細サイズくらいのストレート麺です。ツルツルっとした食感で、あっさりとしたスープと良き絡みです。

この卓上の2つの調味料が、またラーメンに良きアクセントを加えてくれる。まず、にんにく醤油は食べ進めながら加えると、その味わいがグッと味を引き締め美味しい。さらに、辛味噌を加えることで辛さの旨味がさらに広がる。この2つの調味料は、もといラーメンをさらに魅力的にしてくれます。

もう一つのメインメニュー、餃子も美味しいと評判のようです。さらには、おでんや担々麺も、楽しみなメニューも多いお店。坂の上に在る知る人ぞ知る名店の味は、気さくで優しい大将の人柄も加わっているよう。長崎の街で、少し足を伸ばして、優しさに癒される一杯を味わってみては。

もとむら

住所:長崎県長崎市錦2丁目2−13
営業時間:11時00分~21時00分
定休日:水曜日
駐車場:有

インスタグラマー/グルメライター

福岡のラーメンインスタグラマー&グルメブロガー。年間400杯以上のラーメンを食すラーメンマニア。福岡の美味しいラーメンを全国に広めたいという思いと、あなたの行きたいお店を見つけるお手伝い。ラーメン以外も、食の宝庫と呼ばれる福岡グルメもご紹介。美味しいメニューをお届けします。ぜひあなたのお店選びのご参考に。instagramもラーログで検索してみてね!

ラーログ/福岡グルメレポートの最近の記事