今週末は花見の前に「花散らしの風」か
さくらの開花と満開
平成最後のさくら(ソメイヨシノ)は、3月20日に長崎、3月21日に東京、横浜、福岡の開花から始まりました。
例年より暖かい春の始まりにより、関東から西日本の平野部で例年より早い開花でしたが、この頃から日本上空には寒気が南下しはじめました。
このため、東京では3月27日に満開となったものの、多くの地点では、開花から満開までの期間が延び、満開になっても散り果てるまでの期間が延びています。
4月に寒気が南下することはときどきありますが、多くは一時的な南下で、今回のように数日にわたる南下は珍しいものです。
このため、福島県只見町で48時間降雪量が63センチ、長野県野沢温泉村で72時間降雪量が62センチなど、4月としての長い期間の観測記録を作っています。
最初さくらが咲いた長崎では、寒気の南下によって満開が開花の14日後、予想通りの4月3日でした。このため、今週末の6日、7日は十分楽しめるでしょう(図1)。
ただ、長崎に次いで開花が早い東京では、開花後に気温が高かったこともあり、3月27日に満開となっていますが、その後の寒気南下で、散り終わりが少し遅くなっています(図2)。
とはいえ、東京のさくらは今が盛りで、週末はギリギリでしょう(図2、写真)。
寒さが収まり、週末まで気温が平年より高い日が続くからです(図3)。
東京のさくらは、一斉に咲いたというより、多くの花が咲いたものの、一部はつぼみが残っているという、満開感が少ないと感じている人が多いかと思います。
その理由として考えられるのが、今年は、寒さにさらされることが少ないまま春を迎えたことです。寒さによる休眠打破という現象が不十分で、昨年のように、一斉に咲き誇ることがなかったのではと思っています。
花ちらしの風
週末の天気予報によると、桜が咲いている関東から西日本にかけて、晴れて気温も高くなり、花見には適した天気になりそうです(図4)。
しかし、その前に大敵があります。
金曜日(5日)に北日本を通過する低気圧です(図5)。
この低気圧に向かって強い南風が吹き込む予報です(図6)。低気圧の発達如何によっては、強い南風で花ちらしの風になるかもしれません。
その場合は、見上げての観賞ではなく、見下げての観賞、川面を流れる花びら「花筏(いかだ)」の観賞となります。
一方、金曜日(5日)に北日本を通過する低気圧は、日本列島に暖気を持ち込みますので、さくらがまだ咲いていない北陸から東北地方にとっては、開花を促す「催花雨」となるでしょう(図7)。
平成最後の花見も、いよいよ後半戦です。
図1、図2、図4、図6、図7の出典:ウェザーマップ提供。
図3の出典:気象庁資料、ウェザーマップ資料をもとに著者作成。
図5の出典:気象庁ホームページ。
写真の出典:高橋和也氏提供。