Yahoo!ニュース

早く教えてよ!ソーセージとウインナーの「違い」って何? 企業の回答に「勘違いしてた」【意外な事実】

「ウインナーを食べることがある」
ソーセージとの違いって何?」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「ソーセージウインナーそれぞれ何なのか」についてご紹介します。

そもそもの大きな違い

腸詰めの加工肉を指して「ウインナー」や「ソーセージ」と呼ぶ方もいらっしゃいますが…

その両者の違いについて「よく分からない」という方も…

少なくないかもしれません。

しかし、実際のところ、この2つはその意味において大きな隔たりがあります。

実際に…

ハムなどの製造販売で有名な丸大食品株式会社の公式サイトには、次のようなQ&Aが掲載されています(一部抜粋)。

Q)ソーセージウインナーの違いはなんですか?
A)ソーセージは、ひき肉に調味などをして、腸などに詰めたものの総称です。
ウインナーは、正式名称がウインナーソーセージで、ソーセージの内の一種
ソーセージには他にもフランクフルトソーセージやボロニアソーセージなどいろいろな種類があります。

「ソーセージ」という大分類の中に…

「ウインナー」が小分類として存在するイメージだと理解できますが…

ここで気になるのが、小分類内の「ウインナーフランクフルトボロニア」には、それぞれどのような違いがあるのか、ということかもしれません。

こちらも…

同サイトをチェックすると、次のように記載があります(一部抜粋)。

Q)ウインナー、フランクフルト、ボロニアの違いは何ですか?
A)JAS規格で下記のように決められています。
・ウインナー:腸、または太さ20mm未満のケーシングを使用したもの
・フランクフルト:腸、または太さ20~36mm未満のケーシングを使用したもの
・ボロニア:腸、または太さ36mm以上のケーシングを使用したもの

ケーシングとは、コラーゲン植物繊維などから人工的に作られたのこと。)

つまり…

使用する腸の種類(羊、豚、牛)と、その太さ(3段階)による違いがあることが分かります。

今回の内容を理解しておけば…

飲食店スーパー等で名称に悩むことなく、目当ての品を選ぶことができるかもしれません。

ぜひ今回の内容も参考にしていただきながら、食品に関する理解を深めることにお役立ていただければ幸いです。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

牛乳パックの「くぼみ」の理由に「知らなかった」「勉強になる」

納豆についた「白い粒」食べちゃダメ?企業の回答に「気を付けます」

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事