オートバイのあれこれ『リッタースーパースポーツの祖・CBR900RR』
全国1,000万人のバイク好きたちへ送るこのコーナー。
今日は『リッタースーパースポーツの祖・CBR900RR』をテーマにお送りします。
ホンダのフラッグシップスポーツモデル『CBR1000RR-R』。
この祖先にあたる存在が、1992年(平成4年)に登場した『CBR900RR』です。
その佇まいから、一見レーサーレプリカに思われがちですが、この900RRのメインステージは公道。
すなわち、峠道やワインディングを楽しく走れる大型スポーツを目指して開発されたのです。
そんな900RRの最大のハイライトが車重で、900RRは乾燥重量が185kg、装備重量が206kgとなっていました。
当時、オーバー750ccの市販スポーツモデルの車重はだいたい220kg〜250kgでしたから、900RRのこの重さは驚異的だったといえます。
また、車体の小ささも際立っており、900RRのホイールベースはなんと1,405mm。
これは、同時期に発売していた『CBR600F』と全く同じ数値で、さらに言えば、同じ92年にデビューした『CB400SF』より50mmも短く、96年登場の『ホーネット(250)』と比べても10mm短かったのです。
中型クラスのスポーツバイクよりもホイールベースが短い大型車というのは、まさに常識破りでした。
そしてこの900RRは、大型スポーツモデルの在り方を変えたといって差し支えありません。
それまでの大型スポーツバイクは、どちらかというとエンジンパワー頼みなところがありましたが、900RRが現れて以降は、エンジンパワーはそこそこに、車体の軽さやアジリティ(敏捷性)で速さを求める開発手法が主流となりました。
98年に登場したヤマハ『YZF-R1』をはじめ、2000年代以降主流になった1,000ccのスーパースポーツモデルも、“いかにパワーを上げるか”ではなく、“いかにバイクをコントロールしやすくするか”に主眼が置かれ、そのやり方が現在にいたっては正統派なものとなっています。
デビュー時には、レースレギュレーションにも則しておらず、また特段ハイパワーなバイクでもなく、やや異端的な存在だったCBR900RR。
しかし、今になってみれば、それは21世紀の大型スポーツバイクのスタンダード・フォーマットだったのです。