Yahoo!ニュース

簡単!お好み焼きを「超時短」で作る裏技 キャベツ千切りは不要

「お好み焼きってキャベツの千切りが大変。自分で作ると地味に疲れるんだよね…」
そんな風に感じたことありませんか?

今回は、あるものを活用することでキャベツの千切りの手間を省略して、超時短でお好み焼きを作る方法をご紹介します。洗い物を少なくできるのも嬉しい。

材料(2人前)

  • 長いも…約3cm
  • たまご…1個
  • 豚こま切れ肉…150g
  • 薄力粉…大さじ1
  • マヨネーズ…大さじ1
  • 顆粒だし…小さじ1

そして今回の主役

  • 市販の千切りキャベツ…1袋

スーパーのカット野菜コーナー売っている「千切りキャベツ」が後で大活躍します。

作り方

まずは大切な下準備から。

千切りキャベツの袋を開封し、縁を外に折り曲げて自立させます。ここが今回のミソです。

袋の中に、すりおろした長いも(約3cm)卵(1個)薄力粉(大さじ1)マヨネーズ(大さじ1)顆粒だし(小さじ1)を加えます。

そして菜箸を使って、袋の中で具材をよく混ぜ合わせます。

これでもう生地が完成。
千切りキャベツを活用することで、切る時間を節約
さらに、混ぜるためにボウルを使用しないので、洗い物が減ります。

フライパンの上に豚こま切れ肉(150g)を敷き詰めます。

豚こまを使えば、肉を切る手間も省けるので時短&洗い物カットに。

肉の上に生地(全量)を流し入れて…

フタをして中火4分蒸し焼きにします。

フタを開け、大判の丸皿をフライパンの上にかぶせ…

フライパンごとひっくり返して、生地を一度、丸皿の上に移します。

丸皿からフライパンの上に生地をすべらせるように戻せば、裏返す作業が完了。
この方法であれば、裏返す時に「型崩れしちゃった!」という事故を防げます。

再度フタをして中火3分、蒸し焼きにすれば完成です。

お好みでソースマヨネーズ青ノリかつお節などをかけてお召し上がりください。

今回の作り方で2人前サイズの大判なお好み焼きが作れます。ご家族の人数に応じて量を調整してお楽しみくださいね。

こんなアイデアで調理を楽に

料理が楽になるアイデアは他にもたくさん。
あなたはどちらが気になりますか?

フライパン1つでピザを作るアイデア

安いお肉を美味しく食べるアイデア

気に入っていただけたら「料理家ふらお」プロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

Twitterレシピサイトでも、毎日の献立選びが楽になる情報を発信中。「今日の晩ご飯、何にしようかな」と悩んだ時は、ぜひご活用ください。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(旧Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事