【光る君へ】関白藤原道隆の死後、子の伊周が後継者になれなかった裏事情とは?
今回の大河ドラマ「光る君へ」は、東京都知事選の速報で中止になった。そこで、ドラマの前半部分で、注目された場面を取り上げて、詳しく解説することにしよう。取り上げるのは、関白藤原道隆の死後、子の伊周が後継者になれなかった裏事情である。
正暦5年(994)11月、道隆は持病の糖尿病が原因で、病に伏せていた。道隆は引退して、子で内大臣の伊周に地位を譲ろうと考えた。長徳元年(995)2月、道隆は伊周を擁立すべく、辞表を提出したのである。
一条天皇は道隆の辞意を受けて、道隆が病気療養中の期間、まず道隆に文書を見せ、次に内大臣の伊周に見せることにした。とりあえず一条天皇は、伊周に道隆の補佐をさせることで、当座を凌ごうとしたのである。
しかし、伊周は自分1人で政務を行うと聞いていたので、この案を耳にして激怒した。当時、伊周は22歳とあまりに若く、すべての政務を任せるには一条天皇も躊躇したのだろう。伊周の抗議が実ったのか、言い分が認められることになった。
その後、一連の出来事をめぐって、不可思議なことが起こった。もともと、詔勅の文面は「関白の道隆が病気の間、文書は内大臣の伊周に見せよ」だったが、あたかも道隆から伊周に交代したかのように文面が修正されていたのである。
つまり、仮に道隆の病気が治っても、伊周は内覧を続けることができるようになっていたのだ。もちろん、これには事情があり、当初の文面を改めるように指示したのは、高階信順(伊周のおじ)だったという。
信順は妹の貴子(道隆の妻)を通して道隆、伊周と急接近することで、さまざまな恩恵を受けていた。そのような事情から、伊周が有利になるように文面を改竄したのであろう。しかし、無断で文面を改めたことはすぐに露見し、目論見は失敗したのである。
藤原実資は不正が許せなかったようで、「謀計があまりに酷すぎる」と激怒し、日記『小右記』に記録した。几帳面で実直な実資は、文面を無断で改めるという不正を許せなかったのだ。
当時の公家社会では、いかに関白の父が亡くなったとしても、子が当然のようにその地位を継げるとは限らなかった。道隆の死後、伊周はおじの道長と後継者の座を争い、結果的に敗北したのである。