Yahoo!ニュース

「ツナ缶の油」←「捨てるのは、もったいない」節約にもなる簡単な活用法を発見!【美味しい楽しみ方とは】

「ツナ缶のいつも捨てている」
「捨てながら、もったいないと感じる」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「ツナ缶の油を捨てず活用するアイデア」をご紹介します。

ツナ缶の油の活用法

油漬けのツナ缶を開封すると、ツナと一緒に油がたっぷりと入っていて、「無駄な油は取り除かないと」と考え、油切りをして捨ててしまう方も多いかもしれません。

しかし、この油、よく考えてみると「ツナ風味の油」なので、捨てずに美味しく料理に活用」することができるはずです。

というわけで…

ツナ缶の油を活用した調理法(レシピ)をご紹介します。

フライパンの上でツナ缶の油切りを行い、中火で油を温めます。

そこに…

おろし生姜(1片、チューブなら3cm)を加えます。

生姜を加えることで、ツナ缶特有の魚の匂いを抑えることにも繋がります。)

続いて…

食べやすい大きさに切った小松菜(3束分)の部分と、ツナ缶中身(油を切った後のもの)を加え…

3分ほど中火で炒めます。

小松菜のを加えて、しんなりするまで、さらに炒めたら…

めんつゆ(大さじ1)を加えます。

(めんつゆは4倍濃縮を使用。濃縮度合に応じて、量を加減してくださいね。)

最後に…

水気が飛ぶまで、しっかりと炒めれば…

ツナ缶の油を無駄にせず活用した「小松菜のツナ炒め」の完成です。

先述のとおり、ツナの油には風味が付いているため、味付けはめんつゆだけで十分に美味しく仕上がります。

また、食用油の使用量を減らせるため、節約にも繋がります。

「油はいつも捨てていた」という方は、ぜひ今回の情報もヒントにしていただきながら、ご自身に合った活用法を見つけてもらえれば嬉しいかぎりです。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

はがすの待って!卵パック開け方の裏技【意外なコツとは】

マヨネーズを最後まで使い切る裏ワザ【簡単なのに便利な方法】

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事