Yahoo!ニュース

【新米×きのこ】秋に食べたいレンジですぐできるごはんのお供

お天気ママ料理研究家&気象予報士

今年も新米が出回り始めましたん。旨味や甘味の強くしっとりとした新米は美味しいですよね。日本人なら誰もが好きなはず。
そこで今回は、新米をもっと楽しむために、同じく秋が旬のきのこと合わせたごはんのお供を3つ紹介します。どれも電子レンジだけで作れる簡単なものです。ぜひ新米と一緒に楽しんでくださいね。

①.【レンジで簡単】柚子こしょう風味のなめたけ

■ごはん2~3膳分
えのき=1袋
A.柚子こしょう=小さじ2
A.白だし=小さじ2
A.酢=小さじ1
A.砂糖=小さじ1

①-えのきは根元を切り落として3等分にカットし、ほぐす。
②-①と【A】を入れて、かるく蓋をしてレンジで2分加熱する。
③-混ぜて、冷ます。

②.しいたけと塩昆布のレンチン佃煮

■白飯2~で3杯分
しいたけ=6個
塩こんぶ=15g(ひとつかみ)
A.みりん=小さじ1
A.酒=小さじ1

①-しいたけの傘と軸は5mm幅に切る。
②-耐熱容器に、①、塩昆布、【A】を入れ、ふんわり蓋をする。
③-②をレンジで2分加熱する。(600w)
④-③をよく混ぜて冷ます。
※塩昆布の量はお好みで調整してくださいね。

③.たらこ入りなめたけ

■白飯で4~5杯分くらい
えのき=1袋
たらこ=30g
麺つゆ(3倍濃縮)=小さじ1

①-えのきは根元を切り落として3等分にカットし、ほぐす。
②-耐熱容器にえのきを入れて、麺つゆをふりかける。
③-②は軽く蓋をして、レンジで2分加熱する。(600w)
④-③にほぐしたたらこを加えて混ぜる。

最後に

今回は、レンジで簡単にできるご飯のおとものレシピを3つ紹介しました。新米の美味しい季節です。ぜひ一緒に楽しんでくださいね。

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事