Yahoo!ニュース

イエローステッチブーツのメーカーが不正競争防止法で勝訴:ルブタンとの差はどこに?

栗原潔弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授
出典:令和2(ワ)31524裁判資料

「ドクターマーチン類似品に販売差し止め命令 "黄色いステッチ"根拠」というニュースがありました。黄色いステッチのデザイン(タイトル画像参照)で知られるブーツのメーカーが、類似品に対して不正競争防止法に基づき提訴していたところ、販売差止判決を東京地裁から得たという話です。判決文は既に公開されています。

上記引用記事でも言及されているように、靴のデザインと不正競争防止法というと、レッドソールのクリスチャン・ルブタンの事件が思い浮かびます(関連過去記事1関連過去記事2)。ルブタンの裁判では、特徴的な赤い靴底が類似することで、今回と同じく不正競争防止法に基づく販売差止めを求めた提訴が行われましたが、地裁・高裁共に原告敗訴で終わっています。

両裁判の違いはどこにあるのでしょうか?

正直、個人的な感覚を言えば、ドクターマーチンのイエローステッチの方がルブタンのレッドソールより知名度が高いとは言いにくいのではと思います。実際、判決文において、被告が提出した消費者(ランダム抽出と思われます)による調査ではイエローステッチの認知度は約5%という結果になっています。原告が提出したブーツにこだわりがある回答者にしぼった調査結果でも51.1%とルブタンが裁判で使用した数字とほぼ同じです。

原告は、自社の靴の複数の要素が商品等表示にあたると主張しました。裁判所は、そのいくつかについては、十分な周知性がなく商品等表示にあたらないとしましたが、少なくともイエローステッチ部分については周知性を認め、

靴の外周に沿って、アッパーとウェルトを縫合している糸がウェルトの表面に一つ一つの縫い目が比較的長い形状で露出し、かつ、ウェルトステッチに明るい黄色の糸が使用されており、黒色のウェルトとのコントラストによって黄色のウェルトステッチが明瞭に視認できるという原告商品の形態は、我が国において35年間近くという長期にわたって他の同種商品には見られない形態として原告によって継続的かつ独占的に使用されてきたことにより、革靴及びブーツの購入及び使用に関心のある一般消費者において、原告の商品の出所を表示するものとして広く認識されていたこと、原告の商品と被告商品2とは購買層や販売形態を共通にしていること、オンラインストアにおいて商品を購入しようとする者は、通常、販売者が予め記載及び掲載している商品名や商品写真といった限定的な情報からその商品の出所を識別することになると考えられること、このほか、前記(1)及び(2)において説示した諸事情を総合考慮すると、需要者である一般消費者がオンラインストアに掲載された商品写真等を通じて原告商品の商品等表示に係る形態と類似する被告商品2の形態に接した場合には、両商品の出所が同一であると誤認するおそれがあると認めるのが相当である。(強調は栗原)

と判示し、「商品等表示+周知性+消費者の誤認混同」という不正競争防止法2条1項1号の要件を満足するとして、原告の差止請求を認めました。なお、損害賠償は請求されていません。

ルブタンのケース(知財高裁判決)と比較した場合の大きな違いはどこにあるのでしょうか?判決文の文言だけから見れば、ルブタンについては、被告製品と価格帯が大きく異なり、市場種別が異なるので消費者の誤認混同が生じていない(周知性を論じるまでもなく不正競争防止法2条1項1号に該当しない)とされたのに対して、今回のドクターマーチンについては、原告商品と被告商品とは購買層や販売形態を共通にしているので消費者の誤認混同が生じているとされた点です。

ということで、今回の判決から、単純にルブタンのレッドソールよりもドクターマーチンのイエローステッチが有名(周知性が高い)と判断されたということにはなりません。あくまでも被告商品と原告商品で市場(需要者層)がかぶっていたかどうかがポイントだったわけです。

ルブタン以外にも赤底の靴は多数あるのに対して、イエローステッチのブーツはドクターマーチンによって継続的・独占的に使用されてきたという事情が、裁判官の心証に影響を与えた可能性はありますが、それは、判決文からは明らかではありません。

弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授

日本IBM ガートナージャパンを経て2005年より現職、弁理士業務と知財/先進ITのコンサルティング業務に従事 『ライフサイクル・イノベーション』等ビジネス系書籍の翻訳経験多数 スタートアップ企業や個人発明家の方を中心にIT関連特許・商標登録出願のご相談に対応しています お仕事のお問い合わせ・ご依頼は http://www.techvisor.jp/blog/contact または info[at]techvisor.jp から 【お知らせ】YouTube「弁理士栗原潔の知財情報チャンネル」で知財の入門情報発信中です

栗原潔のIT特許分析レポート

税込880円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

日米の情報通信技術関連の要注目特許を原則毎週1件ピックアップし、エンジニア、IT業界アナリストの経験を持つ弁理士が解説します。知財専門家だけでなく一般技術者の方にとってもわかりやすい解説を心がけます。特に、訴訟に関連した特許やGAFA等の米国ビッグプレイヤーによる特許を中心に取り上げていく予定です。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

栗原潔の最近の記事