Yahoo!ニュース

【こんな方法で?!】さくらんぼの種を簡単に取るには..?「子どものお弁当に安心して入れられる」

ボムライフハッククリエイター

こんにちは、ボムです。

普段はInstagramでQOLがちょい上がりする暮らしのアイディアを紹介しています。

さくらんぼが美味しい季節がやってきました♪

この時期にしか味わえない、旬なフルーツ「さくらんぼ」。

子どもにもたくさん食べさせたいけど、さくらんぼの種って小さいし、間違って食べてしまう心配があってなかなか子どもに食べさせるのに苦労していました。

そんな時に見つけた、簡単にさくらんぼの種を取れる暮らしのワザを紹介します♪

さくらんぼを楽しみたいけど、

•口から種を出すのが不衛生

•種を間違って飲み込んじゃうのが心配

•種を取り除くと、さくらんぼの形が崩れちゃって嫌だ

•種を取り出すのが面倒

そんな風に思っていた方におすすめの記事です!

他のSNSで紹介したところ、「娘っ子のお弁当に安心してサクランボを入れられる!」と嬉しいコメントをいただきました。

今回紹介する方法だと、子どもも面白がって種を取りたがり、家族みんなでさくらんぼを美味しく楽しめました♪

材料

•R-1の空き容器

※R-1ではなくても、サイズ感が似ているものであれば代用できます。

•割り箸

手順

1、サクランボは洗って茎(実についてる棒のところ)を取る

2、空き容器の上にサクランボを置く

3、真ん中を割り箸で押す

4、空き容器の中に種が落ちる

5、美味しく食べられます♪

さくらんぼの種をとった後は、こんな感じ♪

これならさくらんぼの見た目もきれいに保ちながら、種だけをきれいに取れるので、衛生的だし、誤えんの心配もありません。

ケーキやパフェなど、さくらんぼを使ったおやつ作りの時にも役立ちます♪

家にあるもので簡単に種が取れるので、ぜひ試してみてください!

ぜひ動画でも手順をチェックしてみてね。

他にも暮らしに役立つ便利な記事を投稿してます♪

参考にしてもらえると嬉しいです^ ^

ボムの人気記事はこちら↓

【不器用でも出来た!】本をまとめる簡単な方法とは?「すごい!画期的な結び方」

【まるでスイカバー?!】食べやすいスイカの切り方「かわいい」「マネしたい」

【お散歩でのちょっと待ってが減るかも】毎回結ばなくてOKほどけにくい靴紐の結び方「すぐやり方変えた」

ライフハッククリエイター

こんにちは、ボムです。 子育てや暮らしに役立つ豆知識やアイディアを発信中! テレビ番組でも紹介された経験アリ◎ ついつい真似したくなる簡単裏技を動画と共に紹介しています。 真似するだけで、日常の「面倒だなぁ」がちょっと楽になるかも♪ SNS総フォロワー10万人。

ボムの最近の記事