Yahoo!ニュース

【腎機能の低下】どんな症状が起こる?-気になるその症状をメカニズムから分かりやすく解説!-

ご覧頂きありがとうございます。

おがちゃん先生です♪

今回は…

腎機能低下とその症状」を解説していきます。

腎臓について

腎臓は腰の辺りに左右1つずつある臓器で、

代表的な働きは「尿をつくる」ことです。

しかし、その他にもビタミンDの活性化・

血圧の調節・赤血球産生を促進する

ホルモンの産生など様々な働きがあります。

では、このようにたくさんの働きがある

腎臓の機能が低下してしまうと

“どんな症状に繋がるのか?”みていきましょう。

浮腫(むくみ)

腎臓は、流れてきた血液から

ろ過をして、尿をつくっています。

そして腎臓が正常な場合はアルブミン

(蛋白質の1つ)という物質はろ過されません。

しかし、腎機能が低下してしまうと、

アルブミンがろ過されて、

尿として排泄されてしまいます(蛋白尿)。

これにより浸透圧が変化して

水分バランスが乱れ、浮腫(むくみ)がおきます。

低Ca(カルシウム)血症

腎臓は、ビタミンDを活性化する働きがある。

そして活性化したビタミンDは、

腸でのCa(カルシウム)の吸収を促進させます。

なので腎臓の機能が低下すると

ビタミンDの作用が低下する。

Caの吸収が低下し“低Ca血症”となる。

低Ca血症になるとうつ状態・喘息・

呼吸困難・嘔吐・腹痛などの症状が現れます。

(腎性)貧血

まず、全身に酸素を運んでいるのは赤血球です。

そして腎臓は、赤血球の産生を促進する

エリスロポエチン(EPO)を産生・分泌します。

なので腎機能が低下して

エリスロポエチンの産生が低下すると…

赤血球数が減少し、貧血に繋がる。

このように腎機能低下が原因となって

おこる貧血を“腎性貧血”といいます。

高K(カリウム)血症

K(カリウム)は体にとって大切ですが、

「必要な分」体に存在していれば良いので、

不要な「K」は尿として排泄されます。

しかし腎機能が低下すると、

Kの排泄量が低下して…

“高K血症”に繋がる。

高カリウム血症になると、

不整脈・脱力・筋力低下・下痢などの

症状が現れることがあります。

尿毒症の症状

腎機能が低下すると、尿毒素(老廃物)を

排泄することができなくなってしまいます。

いわゆる体の中がゴミだらけの状態です。

この状態が続くと「尿毒症」となってしまい、

以下のような様々な症状に繋がります。

【中枢神経症状】頭痛・意識障害など
【末梢神経症状】レストレスレッグス症候群など
【眼症状】網膜症・赤眼症候群など
【心血管症状】心不全・心膜炎など
【消化器系症状】嘔吐・下痢・食欲不振
【その他】貧血・血が止まりにくいなど

このように腎機能が低下してしまうと、

様々な症状に繋がる可能性があります。

最後に

腎機能を低下させる

危険因子となるのが“生活習慣病”です。

高血圧糖尿病脂質異常症

高尿酸血症尿路結石などがあると、

腎機能の低下を助長させてしまいます

なので生活習慣を整えて、

腎機能低下の予防をしましょう!

ではでは、今回はここまでです。

参考になれば幸いです(@^^)/~~~

オンラインサロンの詳細はこちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おがちゃん先生について】

・ウィルワン整体スクール卒

 (現リエイチ整体アカデミー)

インスタグラムフォロワー1万人超

bijou解剖ボディケアスクール講師(沖縄県)

解剖生理学オンラインサロン運営

・東京都麹町半蔵門にて整体活動中

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事