Yahoo!ニュース

【尿路結石とは?】ー尿路結石の種類・症状・原因・予防ー

ご覧頂きありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「尿路結石」について解説していきます。

尿の成分の一部から形成された結石が、

尿の通り道(腎臓尿管膀胱尿道)に

できてしまうことを尿路結石といいます。

尿路結石は、発生する部位から

・腎結石・尿管結石・膀胱結石・尿道結石

の4つに分類されます。

【上部尿路結石】

尿路内の上部にできる結石は、

腎結石尿管結石があります。

この2つは30~40代男性に多いですが、

閉経後の女性ではみられることもある。

尿路結石のうち、

約96%は上部尿路結石といわれています。

【下部尿路結石】

尿路内の下部にできる結石は、

膀胱結石尿道結石があります。

60代~70代の男性に多くみられます。

下部尿路結石は、

尿路結石全体の約4%といわれています。

腎結石は、

症状がなかったり、軽いことが多いですが、

結石が尿管に詰まったりすると、

血尿・腰背部、側腹部に痛みなどの

症状が現れることがあります。

膀胱結石や尿道結石では、

排尿時の痛み血尿などがみられます。

また、悪心嘔吐冷や汗などの

自律神経症状が伴うこともあります。

尿路結石ができる過程は、

複雑で、さまざまな原因があり、

詳しい形成過程はまだハッキリしていません。

その上で考えられる原因をいくつかあげると…

・ホルモン分泌の異常

・不規則な食生活

・水分不足

・尿路感染などがあります。

ホルモン分泌の異常(内分泌疾患)や、

尿路感染など防ぐのが難しいこともありますが、

水分をしっかり摂ることや、食生活などは

意識して変えることができますね。

尿路結石の予防に役立てば、幸いです。

では、今回はここまでになります(@^^)/~~~

オンラインサロンの詳細はこちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おがちゃん先生について】

・ウィルワン整体スクール卒
 (現リエイチ整体アカデミー)

インスタグラムファロワー1万人超

整体スクール学科講師(沖縄県)

解剖生理学オンラインサロン運営

・東京都麹町半蔵門にて整体活動中

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事