Yahoo!ニュース

早く教えてよ!スナップエンドウがあれば一度は作って「簡単で美味しい」「時短になる」【意外な調理法】

「スナップエンドウが家にある
手頃な価格で買えた」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「スナップエンドウを簡単に美味しく食べる方法」をご紹介します。

材料(2人分)

  • スナップエンドウ…100g(15本ほど)
  • たまご…2こ
  • マヨネーズ…大さじ2
  • 塩コショウ…お好みで

作り方

スナップエンドウの筋を取り…

流水で洗い、水滴が付いた状態で耐熱容器に移し…

ラップをかけて電子レンジ600W1分半、加熱します。

加熱が終わったら、ラップに少し隙間をあけて、そのまま余熱火を通します。

その間に…

たまご耐熱容器の中でしっかりと溶き…

電子レンジ600W1分加熱します(ラップ不要。)

箸でさっくりと混ぜ…

再度600W1分加熱します。

底から返すように混ぜれば、「レンチン炒り卵」が作れるため…

スナップエンドウの容器に移し

マヨネーズ塩コショウを加えて…

全体を混ぜ合わせれば…

レンチンで楽しめる「スナップエンドウと卵のマヨ和え」の完成です。

マヨネーズのコクが具材とマッチして…

満足感のある副菜に仕上がります。

「スナップエンドウが手頃な価格で買えた」という時などに、ぜひ一度お試しいただければ幸いです。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

スライスチーズがあるなら一度は作って「簡単なのに美味しい」「画期的だ」

はがすの待って!卵パック開け方の裏技「今まで間違ってたかも」【意外なコツ】

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事