Yahoo!ニュース

早く教えてよ!ポテトサラダを時短で作る方法に「簡単なのに美味しい」「リピ決定」【意外な節約術とは】

「ポテトサラダが食べることがある」
「だけど、自分で作るのは手間がかかる」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「ポテトサラダを簡単に作る時短&節約レシピ」をご紹介します。

材料(3~4人分)

  • じゃがいも…中3こ(250~300g)
  • ハム…4枚
  • 冷凍の野菜…50g(今回は枝豆)
  • マヨネーズ…大さじ4

野菜は、ほうれん草アスパラスナップエンドウブロッコリーなどで代用できます。

作り方

ジャガイモを1こずつラップに包み…

電子レンジ600W8分加熱します。

加熱後、つまようじを刺して「スッ」と刺さればOKです(固い場合は20秒ずつ追加してください)。

粗熱がとれたら…

皮を剥きます。

この時にキッチンペーパーで包みながら作業すると、滑りにくく、また熱さが伝わりにくいためオススメです。

皮を剥いたら…

ジッパー付きの袋の中に…

ジャガイモを入れて、袋の口を折り返して自立させます。

続いて…

マヨネーズを加え…

袋の上から手で芋をつぶします。

こうすることでマッシャーボウルを使用することなく、マッシュポテトを作れます。

解凍した野菜と、カットしたハムを袋に加え、最後に…

袋の中で混ぜ合わせれば…

時短で作れる「お手軽ポテトサラダ」の完成です。

  • ジャガイモを茹でない
  • 切れ込みで皮むきを楽
  • キュウリの塩もみを省く
  • 袋を使い洗い物を減らす

こういった工夫組み合わせることで…

光熱水費を節約しながら、時短でポテトサラダを作ることを実現します。

ちなみに…

熱がとれたら、袋のまま冷蔵庫で保存できるため、作り置きにもなって便利です。

「今日は忙しくて料理がツラい」という時などにも、上手く活用いただけると幸いです。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

レンジ加熱でウインナーを破裂させない方法に「早く教えてよ」【企業の情報が参考に】

面倒な「水切り」なしで白和えを作る裏ワザに「画期的だ」【簡単すぎるコツ】

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事