Yahoo!ニュース

早く教えてよ!面倒な「水切り」なしで白和えを作る裏ワザに「画期的だ」「時短になる」【簡単すぎるコツ】

白和えは好きだけど手間がかかる
「豆腐の水切りが面倒くさい」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「超お手軽に白和えを作る簡単レシピ」をご紹介します。

材料(2~3人分)

  • 木綿豆腐…300~350g
  • 乾燥ワカメ…大さじ2
  • めんつゆ(4倍濃縮)…大さじ1

作り方

ジッパー付き袋に木綿豆腐を入れ…

乾燥ワカメを加え…

ワカメが全体にいきわたるよう意識しながら、豆腐を細かく潰していき…

封をして、5分ほど放置します。

(冬場は常温、夏場は冷蔵庫内を推奨します。)

乾燥ワカメが豆腐の水気を吸って膨らむため、面倒な水切りの作業が不要となります。

5分ほど経ったら、めんつゆを加え…

もう一度、全体を混ぜ合わせれば、あっという間に白和えの完成です。

そのまま食べても十分に美味しいですが、加熱した人参ホウレンソウなどを加えたり、かつお節擦りゴマをかけるのもオススメです。

乾燥ワカメのおかげで、時間が経っても水っぽくならないのが本当に嬉しい一品。

白和えは好きだけど、豆腐の水切りなどが面倒くさい」という方は、ぜひ一度お試しいただければ幸いです。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

乾燥ワカメを簡単に水に戻す裏ワザに「便利すぎる」「画期的だ」

味噌汁を簡単に美味しくする裏ワザに「すぐに試します」【意外なモノ】

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(旧Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事