Yahoo!ニュース

小惑星アポフィスが2029年に地球へ接近 13歳の少年が指摘した衝突の可能性は?

アポフィスのイメージ図 出典:NASA

2029年、小惑星アポフィスが地球に接近することをご存知ですか。実は、このアポフィスは将来にも2036年や、2068年など何度も地球に接近することが判明していますが、実は地球へ衝突する可能性があるとのことで世間を賑わせているのです。

本記事では、小惑星アポフィスの地球接近について解説します。

約100年前に巨大彗星が地球に衝突「ツングースカ大爆発」

■2029年のアポフィス大接近で何が起こる?

アポフィスのイメージ図 出典:ESA
アポフィスのイメージ図 出典:ESA

アポフィスは直径340mの小惑星で、東京タワーに相当する高さです。そして、地球から約3万kmの距離を通過すると考えれられています。これは、月までの距離の10分の1であり、地球と月の間を通るほどの近さです。最接近時には肉眼で確認することもでき、天体望遠鏡で表面の様子が観測できると言われています。

国際宇宙ステーションの高度は400kmのため衝突する心配はありませんが、静止軌道にいる衛星は衝突の危険性があります。もしアポフィスが地球に衝突したとすると、広島の原爆の約3万倍のエネルギーである、500メガトンの爆弾と同等の威力との事です。

韓国はアポフィスの探査計画を発表しています。2029年に地球の近傍を通過するアポフィスに接近し、表面状態などを分析する計画が進められているとのことです。ちなみに名前のアポフィスは、古代エジプト神話の混乱と暗闇の神に由来しています。

■将来にアポフィスは地球に衝突する可能性がある?

2029年のアポフィス接近時の軌道図 出典:Wikipedia
2029年のアポフィス接近時の軌道図 出典:Wikipedia

2008年に13歳のドイツの少年は、「アポフィスが2029年に地球に接近した際に人工衛星と衝突した場合、2036年の再接近時に地球へ衝突する確率が上昇する。」という発表をしました。少年の計算によると、衝突確率は450分の1とのことで、ヨーロッパ宇宙機関はこの計算が正しいと認めたという報道がなされました。

しかし、2013年にアポフィスをハーシェル宇宙望遠鏡で詳細に観測したところ、アポフィスの質量は推定よりも75%大きいと推定されました。これにより、人工衛星に衝突した場合でも軌道に変化が起こる可能性が下がり、地球への衝突確率も100万分の1以下となったのです。これで、2036年にアポフィスが地球へ衝突する確率はほぼゼロとなりました。

皆さんは、もしアポフィスが地球に衝突すると判明したら、どのような行動をしますか?

【関連記事】

ロシアの隕石墜落(2013年)、原爆の30倍以上の恐るべき威力とは?

デス・スターのような土星衛星「ミマス」の地下に海が存在!?地球外生命体の可能性を探る

毎日宇宙ニュースをお届け!!ロケット打ち上げニュースや宇宙開発計画を、初心者の方にも分かりやすく解説します!YouTube・TikTokでは最新宇宙ニュースや雑学を発信していますので、是非ご覧ください^^皆さんからの気になる質問や熱いコメントもお待ちしています!

スペースチャンネルの最近の記事