Yahoo!ニュース

刺繍専用ミシンが7万円台!?アジア最大の手芸の祭典ホビーショー2024レポート(2)

毎年4月に東京のビッグサイトで、ホビーショーというアジア最大のハンドメイドイベントが開催されているって知っていましたか?

前回はKAWAGUCHI、ハマナカを紹介しました。
今回はその隣を紹介していきます

ブラザー

まだ日本での販売は未定ですが刺繍専用ミシンの展示・実演がありました

現在アメリカで七万円くらいで販売されているそうです。

20年前は刺繍ミシンが3~40万していたので7万と聞くとびっくりするくらい安く感じますね。

専用の刺繍アプリは無償版があるそうです!

今まで刺繍ソフトは有料でとっても高かったんですよ。
ただ無償なだけあって機能制限が色々あるそうです。
現在本体自体海外でしか販売していないので、有償版は海外のみの提供だそうです。

無償は手書きデザインと内蔵図形と英文字のみ。

有償だと画像取り込みも出来るそうです。

ロックミシン
ロックミシン

ロックミシンのエアスルー機能の特許が切れたため、各メーカーのロックミシンもどんどんエアスルー化していっていますね。

エアスルーというのは今までピンセットを使って糸掛けが必要だった下側の糸2本を、導入口に1~2cmほど糸を入れてボタンを押すと空気の力で最後まで糸をかけてくれるという便利な機能です。

特許が切れたということは、こんな便利な機能が20年以上前に開発されていたって事ですね。

ソーイングカレッジという作り方や型紙などを公開しているページもあるそうですよ。

ハッピージャパン

シンガーのミシンを扱っています。

今年百周年だそうです。

よく見るとこの看板刺繍なんですよ。

シンガーの過去のミシンが飾られていました。

あーうちにあったミシンだ!!と思った方もいらっしゃるのでしょうね。

ミシンメーカーの区画に行けばだいたいワークショップをやっています。

ハッピーミシンではスマホショルダーのワークショップを開催していました。

ただしミシン屋さんのワークショップは時間が長めにかかるので、受講できる人数に限りがあります。
ホビーショーのワークショップは事前に申し込みできるところもあるので、来年行ってみよう!という方は公式サイトをチェックしておくといいと思います。

ミシンがプリントされた6色のミシン糸セットの入った缶もありました。

かわいいですね!

-------------

取材させていただいた手芸用品は、お近くの手芸店か、公式サイトなどでお求めいただけると思いますので、いいなと思ったらぜひ手に取ってみてくださいね。

1日で回り切れないくらいたくさんの出店がありましたので、少しづつ紹介していきますね!

ホビーショーの取材は事務局に申請した上で行っております。

ホビーショーの記事

渋かわいい裁縫箱 アジア最大の手芸の祭典ホビーショー2024レポート(1)

ミシンの使い方やトラブル対処法

洋服を作りたい人が選んではいけないミシンの4つのポイント

接着剤のついた布や材料を縫う時に針がベタベタになって糸が切れるのを防ぐ2つの方法!

ミシンでまっすぐ縫えない原因は左手にあり!右手一本で縫った方が綺麗に縫えます。

押え金や掃除用のハケ、替えのボビン等ミシンの付属品ってどこにあるの?

ミシンのデコボした所のホコリが取れる便利なお掃除道具

オークションのミシンってどんなのか気になりませんか?落札して試し縫いしてみました

別な道具は不要!ミシンの縫い初めのぐちゃぐちゃをなくす方法

ミシンの下糸がぐちゃぐちゃになる時の原因 ミシンの使い方

ミシンの部分名称を知っておくと生地屋さんとかで相談がしやすくなるよ!

洋裁好きを増やし挫折する人を減らすのをライフワークとして、世界一やさしい洋裁教室を目指してネットで服や布小物の作り方を公開しています

うさこの洋裁工房の最近の記事