Yahoo!ニュース

【ゴルフ】フェアウェイウッドとユーティリティー クラブセッティングの基本

野洲明ゴルフ活動家

長めのアイアンの代わりにウッド系クラブを使用

昔はアイアンセットは3番からだったが、今は6番から、女性用だと7番から、といった感じになってきた。

それは、ロングアイアンやミドルアイアンなど、長めのアイアンは単品で追加できるものの、アイアンの代わりに、フェアウェイウッドやユーティリティー(ハイブリッドともいう)などのウッド系クラブをセッティングする風潮になってきたからだ。

フェアウェイウッド
フェアウェイウッド

ユーティリティー(ハイブリッド)
ユーティリティー(ハイブリッド)

<関連記事>
グリーンオンが狙える フェアウェイウッドの打ち方(Yahoo!ニュース エキスパート)

フェアウェイウッドとユーティリティーの特性の違い

フェアウェイウッドとユーティリティーの形は似ているが、球の上がりやすさや、クラブの操作性など、性能は異なる。

それぞれの特性を比較すると下記のようになる。

クラブセッティングの基本

女性など、パワーがあまりないゴルファーはパワーがあるゴルファーに比べて、ウッド系クラブを使うことが増える。長い番手は、パワーがないと球が上がりにくいからだ。

長めのアイアンよりもユーティリティー、長めのユーティリティーよりもフェアウェイウッド、が、パワーがないゴルファーはベターだ。

男子プロと女子プロのクラブセッティングを比べてみても、そのような傾向が見て取れる。

男子プロは4番や5番アイアンを使用している選手が多いが、女子プロはそれらと同じ飛距離が出るユーティリティーを使用している選手が多い。

また、男子選手は3番4や番ユーティリティーを使用している選手が多いが、女子プロはそれらと同じ飛距離が出るフェアウェイウッドを使用している選手が多い。

練習はアイアンを中心にする

ただ、コースでアイアンよりウッド系クラブを多用する場合でも、ウッド系クラブの練習の割合が多くなり過ぎないように注意したい。

アイアン、ユーティリティー、フェアウェイウッドをどうセッティングするかは、パワーの有無やプレースタイル、使用感によって決めると良いだろうが、どういうセッティングをするにしても、普段の練習はアイアンを中心にした方が良いだろう。

<関連記事>
性能は何が違う? フェアウェイウッドとユーティリティーの特性の違い(GOLFERS SUPPORT)
フェアウェイウッドやユーティリティーの使い方(GOLFERS SUPPORT)

ゴルフ活動家

スポーツメディアに寄稿、ゴルフ情報サイトも運営する。多くのゴルファーを見てきた経験や科学的根拠をもとに、論理的なハウツー系記事などを中心に執筆。ゴルフリテラシーを高める情報を発信している。ラジオドラマ脚本執筆歴もあり。

野洲明の最近の記事